<tt>ヤジロス・・・矢印ロジックの略称・・・・・・・・造語です(;v;)
ピクロス(イラロジ)は普通数字が図の左と上にありますが、これは矢印になってますw
ピクロス知ってるかたは、その解き方で大丈夫ですが、1つだけ注意点・・・
ピクロスで1、1と横に図の左に書いてあったら図は■□■と1と1の間に空白マスが1つ以上あると思いますが、ヤジロスは←、←とあったら←□←かもしれないし、←←□かもしれないと言うことです。
例 
   ← ↑
   ↓ → ↓
  ┏━┳━┳━┓
←↑┃ ┃ ┃ ┃
  ┣━╋━╋━┫
 →┃ ┃ ┃ ┃
  ┣━╋━╋━┫
↓↓┃ ┃ ┃ ┃
  ┗━┻━┻━┛
だったとすると・・・
   ← ↑
   ↓ → ↓
  ┏━┳━┳━┓
←↑┃←┃↑┃ ┃
  ┣━╋━╋━┫
 →┃ ┃→┃ ┃
  ┣━╋━╋━┫
↓↓┃↓┃ ┃↓┃
  ┗━┻━┻━┛
こうなります。
問題:下のヤジロスを解いてください。解けたら漢字1文字囁いてくれればかってに君が判定します!
         ←
         ↑
         →
         ↑
         →       ←   →   →
         ↑       ↑   ↑   ↑
         →   ↓ ← ←   →   ← ↓
         ↑   → ↑ ↑   ↑   ↑ ←
         → ← ← ↓ ← ↓ ←   ↓ ↓
         ↑ ↑ ↑ ← ↑ ← ↑ ← → ←
        ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
       ←┃ ┃ ┃ ┃ ┃■┃■┃■┃ ┃ ┃ ┃
        ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
    ↑←→↓┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃■┃ ┃ ┃ ┃ ┃
        ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
  →
↓↑←→↑┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
        ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
  ↑←→↑↑←┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
        ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
      →↑┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
        ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
    ↑←→↑┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
        ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
    →↑↑←┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
        ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
    ↑←↓←┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
        ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
→↑↓←↓←→↓┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
        ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
  ↑←↑←↑←┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
        ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
ノートとかに写して解いたほうが良いかも 

</tt>
					
ピクロス(イラロジ)は普通数字が図の左と上にありますが、これは矢印になってますw
ピクロス知ってるかたは、その解き方で大丈夫ですが、1つだけ注意点・・・
ピクロスで1、1と横に図の左に書いてあったら図は■□■と1と1の間に空白マスが1つ以上あると思いますが、ヤジロスは←、←とあったら←□←かもしれないし、←←□かもしれないと言うことです。
例
← ↑
↓ → ↓
┏━┳━┳━┓
←↑┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━┫
→┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━┫
↓↓┃ ┃ ┃ ┃
┗━┻━┻━┛
だったとすると・・・
← ↑
↓ → ↓
┏━┳━┳━┓
←↑┃←┃↑┃ ┃
┣━╋━╋━┫
→┃ ┃→┃ ┃
┣━╋━╋━┫
↓↓┃↓┃ ┃↓┃
┗━┻━┻━┛
こうなります。
問題:下のヤジロスを解いてください。解けたら漢字1文字囁いてくれればかってに君が判定します!
←
↑
→
↑
→ ← → →
↑ ↑ ↑ ↑
→ ↓ ← ← → ← ↓
↑ → ↑ ↑ ↑ ↑ ←
→ ← ← ↓ ← ↓ ← ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ← ↑ ← ↑ ← → ←
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
←┃ ┃ ┃ ┃ ┃■┃■┃■┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
↑←→↓┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃■┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
→↓↑←→↑┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
↑←→↑↑←┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
→↑┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
↑←→↑┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
→↑↑←┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
↑←↓←┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
→↑↓←↓←→↓┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
↑←↑←↑←┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
ノートとかに写して解いたほうが良いかも