クイズ大陸
履歴
検索
最新
出題
No. 18
≫ No.19 ≫
No. 20
かえるの妻
2013/05/26 18:54
皆さんは意地悪でツッコミ入れてるわけじゃナイですよ。
「出題文のちょっとした違和感は、
じつは重要な点なんじゃないかな?」と
真面目に考えてるんです。たとえば、
「出題文に誤字があるのかと思ったら
その字がクイズの重要な鍵だった」
なんてことは よくありますから。
クイズってそういうモノでしょ。
期待とちがう回答ばかり来ると
パニクってしまいますよね、私だってそうです。でも、
「私の作った問題に真面目に取り組んでくれてありがとう」
という姿勢だけは忘れずに。
ぶっちゃけ、回答者にとってメンドクサイ問題なんだから。
おかしな回答が来てしまったなら、よく読んで
「この回答者さんは出題文を勘違いしていないかな。
勘違いだとすれば、出題文に補足が必要かな。」と
よく考えましょう。今回に限らず。
返信
ココノカ
正解です
別ルートでしたが
コメントはつまり・・・
解答者は「1に疑い、2に考え、三・四で疑い、五に直観」
でしょうか・・・
自分では気づかない物は問題を出したとき
解答者は気づいてもらえれてるんですね
それは「うざいもの」ではなく「ありがたいもの」
なんですね
また一つ学びました・・・
「出題文のちょっとした違和感は、
じつは重要な点なんじゃないかな?」と
真面目に考えてるんです。たとえば、
「出題文に誤字があるのかと思ったら
その字がクイズの重要な鍵だった」
なんてことは よくありますから。
クイズってそういうモノでしょ。
期待とちがう回答ばかり来ると
パニクってしまいますよね、私だってそうです。でも、
「私の作った問題に真面目に取り組んでくれてありがとう」
という姿勢だけは忘れずに。
ぶっちゃけ、回答者にとってメンドクサイ問題なんだから。
おかしな回答が来てしまったなら、よく読んで
「この回答者さんは出題文を勘違いしていないかな。
勘違いだとすれば、出題文に補足が必要かな。」と
よく考えましょう。今回に限らず。