まずは図を見てください。将棋盤だと思ってください

見難かったらすいません(;v;)
<tt>
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃@
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃A
┃ ┃ ┃ ┃ ┃B
┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃C
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃D┃ ┃E┃ ┃F┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃G┃ ┃ ┃H┃ ┃I┃J┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃K┃L┃ ┃M┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃N┃
角┃ ┃ ┃O┃ ┃ ┃
飛┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃P┃Q┃ ┃ ┃ ┃ ┃R┃S┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛</tt>
〜ルール〜
・角と飛を交互に動かし、20手の間に20個の数字を全て取ってください。(つまり角が10個、飛が10個数字を取るわけです)
・角と飛はどちらからスタートしてもOK
・赤エリアに入れば、成ることができます。(@〜Cのどれかを取った時成れるのです!)
・一度取った数字は、盤上から消えます。
〜角と飛の動かし方〜
・角は斜めにどこまでも(ぶつかるまで)進めます。成れば、今までの動き+縦横1マス進ますことができる。
・飛は縦横にどこまでも(ぶつかるまで)進めます。成れば。今までの動き+斜め1マス進ますことができる。
説明下手ですいません・・・将棋知ってるならその動かし方です

分からないことがありましたら質問してください!(;o;)
見難かったらすいません(;v;)
<tt>┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃@┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃A┃ ┃ ┃ ┃ ┃B┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃C┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃D┃ ┃E┃ ┃F┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃G┃ ┃ ┃H┃ ┃I┃J┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃K┃L┃ ┃M┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃N┃角┃ ┃ ┃O┃ ┃ ┃飛┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃P┃Q┃ ┃ ┃ ┃ ┃R┃S┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛</tt>
〜ルール〜
・角と飛を交互に動かし、20手の間に20個の数字を全て取ってください。(つまり角が10個、飛が10個数字を取るわけです)
・角と飛はどちらからスタートしてもOK
・赤エリアに入れば、成ることができます。(@〜Cのどれかを取った時成れるのです!)
・一度取った数字は、盤上から消えます。
〜角と飛の動かし方〜
・角は斜めにどこまでも(ぶつかるまで)進めます。成れば、今までの動き+縦横1マス進ますことができる。
・飛は縦横にどこまでも(ぶつかるまで)進めます。成れば。今までの動き+斜め1マス進ますことができる。
説明下手ですいません・・・将棋知ってるならその動かし方です
分からないことがありましたら質問してください!(;o;)