No. 15≫ No.16 ≫No. 17
かえるの妻
2013/04/17 01:35
↑ ご質問の件
個人的な考えですが
単純に「何問以内が好ましい」とか言えるコトではないと思いますよ。
大事なのは やはり「お客さんの立場で考えること」でしょう。
たとえ1問しか出していなくても、
今回のように、レスが来ているのに見落としてしまうとか、
参加者さんから何か不満が出でてしまうのだったら、
それは出題者さんの管理能力と 出題数のバランスが取れていない
というコトになるでしょう。
たとえば、ここで最初の回答から 3ヶ月経過していますが
その間 ココノカさんは、「超大雑把にもチャレンジして!」等と言うだけでした。
参加者の皆さんは 充分に満足していたでしょうか?
出題者として 他にも工夫すべき点が あったのではありませんか?
「出題したけど忙しくなって、まめに来られなくなってしまった」
「意見をもらったけど理由があって実行できない」というような事も
当然あるでしょうけれど、そんな時も 見てくれている人のことを考えれば
どう行動するべきか 判断できるのではないでしょうか。
個人的な考えですが
単純に「何問以内が好ましい」とか言えるコトではないと思いますよ。
大事なのは やはり「お客さんの立場で考えること」でしょう。
たとえ1問しか出していなくても、
今回のように、レスが来ているのに見落としてしまうとか、
参加者さんから何か不満が出でてしまうのだったら、
それは出題者さんの管理能力と 出題数のバランスが取れていない
というコトになるでしょう。
たとえば、ここで最初の回答から 3ヶ月経過していますが
その間 ココノカさんは、「超大雑把にもチャレンジして!」等と言うだけでした。
参加者の皆さんは 充分に満足していたでしょうか?
出題者として 他にも工夫すべき点が あったのではありませんか?
「出題したけど忙しくなって、まめに来られなくなってしまった」
「意見をもらったけど理由があって実行できない」というような事も
当然あるでしょうけれど、そんな時も 見てくれている人のことを考えれば
どう行動するべきか 判断できるのではないでしょうか。