判決のほうを公開。
裁判長が、「被告人は前へ」と呼び出したあと、判決を言い渡します。
「主文。」のあと、
「被告人
は、」で始まる場合は、必ず「
無罪。」と続きます。
有罪の場合は、刑罰がつきますから、
「被告人
を、懲役何年の刑に処す。」とかいうふうに続きます。
(決して、「被告人は有罪」とは言いません。)
検察は論告求刑で「懲役刑」を求めていますし、弁護側は「無罪」を求めていますから、
それに対応するのは「被告人は無罪」か「被告人を懲役何年・・」です。(もちろん、死刑や罰金刑なども含め)
そのあと「ただし、何年間、刑の執行を猶予する」場合もあります。
「被告人
は」まで聞けば「
無罪!(>o<)」を確信して飛び出しても間違いありません。
法廷番組は、検察側と弁護側ひとつずつ。
ITEMAE 2012/09/17 15:27
裁判長が、「被告人は前へ」と呼び出したあと、判決を言い渡します。
「主文。」のあと、
「被告人は、」で始まる場合は、必ず「無罪。」と続きます。
有罪の場合は、刑罰がつきますから、
「被告人を、懲役何年の刑に処す。」とかいうふうに続きます。
(決して、「被告人は有罪」とは言いません。)
検察は論告求刑で「懲役刑」を求めていますし、弁護側は「無罪」を求めていますから、
それに対応するのは「被告人は無罪」か「被告人を懲役何年・・」です。(もちろん、死刑や罰金刑なども含め)
そのあと「ただし、何年間、刑の執行を猶予する」場合もあります。
「被告人は」まで聞けば「無罪!(>o<)」を確信して飛び出しても間違いありません。
法廷番組は、検察側と弁護側ひとつずつ。