そもそも正解が1つという問題ではなく、どんな解答がつくか楽しみでしたが、期待に違わずさすがにここの回答者さんたちはつわものです。
第一問の「♪ある〜ひ もりのなか くまさんに であった♪」は、ご存じ「森のくまさん」の一節ですが、歌の中ではもちろん「お嬢さん」がくまさんに出会ったわけです。
こちらで用意していた解答「森、野中」というのは、ひでぽんさんに一発で見破られたわけですが、別解の「アルフィー」のみならず、予想もしなかった「ミミさんレミさん」、「♪」、「八っぁん」、「あるひ もりのなかさん」、「ごくせんのやんくみ」などなど、どれもこれも苦し紛れの(ぉぃ)、いや、素晴らしい解答でした。
第二問は、オリジナルは皆さんご存じの「太郎くんは風邪で学校を休みました。花子さんがお見舞いに行く途中、牛がモーと鳴きチョウチョが飛んでいました。太郎くんはどうして学校を休んだのでしょう」というものです。
それを踏まえて、どこまでボケられるか(ぉぃ)という問題なわけですが、こちらで用意していた解答は「学校へ行く途中なので、休んでいない」というものでした。
お約束の「風邪」「盲腸」という答のほかに、やさしい先生だった、休日出勤しようとした、途中で倒れた、仮病だった、など、タイルコ先生の人柄がよくあらわれた解答(コラ)が目立ちました。
変わった解答では、「どうして→どのようにして」という原因を手段に見立てた解答は意表を突き、闘牛士、モーチョっと、には笑わせられ、「風邪さんという人を車で轢いて」には開いた口が塞がりませんでした。それにしても、「轢く」は「車に楽しい」と書きますが、どこが楽しいのでしょうね。
第三問も用意していましたが、あまりに簡単なのでやめました。え?見てみたいですか?では。
問題3:タイルコ先生が学校へ行く途中、ちょうちょが「モー」と鳴いていました。いったいどうしたことでしょう?ただし、タイルコ先生は幻覚を見たわけではありません。
ほらね、瞬殺でしょう?
>タイルコさん
やっぱり一緒に走ったんですね。日頃の運動不足が祟りました?
お疲れさまでした。
第一問の「♪ある〜ひ もりのなか くまさんに であった♪」は、ご存じ「森のくまさん」の一節ですが、歌の中ではもちろん「お嬢さん」がくまさんに出会ったわけです。
こちらで用意していた解答「森、野中」というのは、ひでぽんさんに一発で見破られたわけですが、別解の「アルフィー」のみならず、予想もしなかった「ミミさんレミさん」、「♪」、「八っぁん」、「あるひ もりのなかさん」、「ごくせんのやんくみ」などなど、どれもこれも苦し紛れの(ぉぃ)、いや、素晴らしい解答でした。
第二問は、オリジナルは皆さんご存じの「太郎くんは風邪で学校を休みました。花子さんがお見舞いに行く途中、牛がモーと鳴きチョウチョが飛んでいました。太郎くんはどうして学校を休んだのでしょう」というものです。
それを踏まえて、どこまでボケられるか(ぉぃ)という問題なわけですが、こちらで用意していた解答は「学校へ行く途中なので、休んでいない」というものでした。
お約束の「風邪」「盲腸」という答のほかに、やさしい先生だった、休日出勤しようとした、途中で倒れた、仮病だった、など、タイルコ先生の人柄がよくあらわれた解答(コラ)が目立ちました。
変わった解答では、「どうして→どのようにして」という原因を手段に見立てた解答は意表を突き、闘牛士、モーチョっと、には笑わせられ、「風邪さんという人を車で轢いて」には開いた口が塞がりませんでした。それにしても、「轢く」は「車に楽しい」と書きますが、どこが楽しいのでしょうね。
第三問も用意していましたが、あまりに簡単なのでやめました。え?見てみたいですか?では。
問題3:タイルコ先生が学校へ行く途中、ちょうちょが「モー」と鳴いていました。いったいどうしたことでしょう?ただし、タイルコ先生は幻覚を見たわけではありません。
ほらね、瞬殺でしょう?
>タイルコさん
やっぱり一緒に走ったんですね。日頃の運動不足が祟りました?
お疲れさまでした。