3ページめになってましたので、正解発表
1.
幻灯機漫画などの書いてあるフィルムを懐中電灯で照らして投影します。
壁に投影するか、半透明の紙に投影して裏から見るかだったと思います。
学習雑誌小学○年生の付録の定番だった。
結局作者の意図どおりには作れず、単にフィルムを懐中電灯で照らすだけになったりします。
2.
きびがら工作材料でした。ググっていただくと画像がみつかります。
今でも細々と現役らしいです。
とうもろこしの茎が多いらしい。
3.
はめ絵小学校低学年向けの雑誌の応募ネタの定番。
ムリヤリ感を禁じえませんでした。
4.
移し絵美しい日本語の響き。
移絵でググると詳しい説明がみつかります。
手の甲に移すのが普通ですが、ごしごしこすらないと取れません。
5.
磨き砂天然モノです。実際に掘った穴が食堂になっているところがあります。(磨洞温泉で検索)
細かい砂です。
6.
ガラナ調べましたところ私が銭湯で飲んでいたのは、「コアップガラナ」のようです。
カフェイン含有で大人の味がしました。
銭湯の定番のフルーツ牛乳やマミーは子供だね。
7.
佐賀潜「刑法入門」「商法入門」などの著書があります。
「ブ○ーフィルムの観賞会をすると懲役△年」といった見出しにひきこまれました。
お名前は出身の佐賀と「探せん」かららしいです。
調べましたところ、弟さんのPNは「佐賀蒼(さがそう)」とのこと
昭和30〜40年代小〜中学生だったこのおっさんはこういう生活をしてました。
PDJ 2012/05/11 20:49
1.幻灯機
漫画などの書いてあるフィルムを懐中電灯で照らして投影します。
壁に投影するか、半透明の紙に投影して裏から見るかだったと思います。
学習雑誌小学○年生の付録の定番だった。
結局作者の意図どおりには作れず、単にフィルムを懐中電灯で照らすだけになったりします。
2.きびがら
工作材料でした。ググっていただくと画像がみつかります。
今でも細々と現役らしいです。
とうもろこしの茎が多いらしい。
3.はめ絵
小学校低学年向けの雑誌の応募ネタの定番。
ムリヤリ感を禁じえませんでした。
4.移し絵
美しい日本語の響き。
移絵でググると詳しい説明がみつかります。
手の甲に移すのが普通ですが、ごしごしこすらないと取れません。
5.磨き砂
天然モノです。実際に掘った穴が食堂になっているところがあります。(磨洞温泉で検索)
細かい砂です。
6.ガラナ
調べましたところ私が銭湯で飲んでいたのは、「コアップガラナ」のようです。
カフェイン含有で大人の味がしました。
銭湯の定番のフルーツ牛乳やマミーは子供だね。
7.佐賀潜
「刑法入門」「商法入門」などの著書があります。
「ブ○ーフィルムの観賞会をすると懲役△年」といった見出しにひきこまれました。
お名前は出身の佐賀と「探せん」かららしいです。
調べましたところ、弟さんのPNは「佐賀蒼(さがそう)」とのこと
昭和30〜40年代小〜中学生だったこのおっさんはこういう生活をしてました。