クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

〜オヤ辞の書〜     【昭和40〜50年代編】 ≫No. 1
?ponta 2012/04/22 12:04囁き
予定より一週間早いですが、思い立ったら何とかで出題いたします。

今回は、私自身が小学生だった頃(昭和40〜50年代)の記憶を思い出し、
そういえばあったな〜 というものを辞書風に説明してみました。
それぞれ何のことを説明しているのかを当ててください。
なお、この説明は私個人の感覚によるものです(>o<)


@大人になったら絶対あそこに座るぞ!と思った、おませな男の子の聖域。

A初めて食べた時、美味しすぎて感動、いや驚愕すらした一品。昔のように略称で。

Bルールに従い順番に線でつなげていく遊び。こんな名称とは知らなんだ!
  かってにくんは名古屋名物?っぽい言い方のほうです。

C父親がまれにこれを着ると、今日は何かあるな!と感じた衣服。

D子供ながらに耳で納得した某広告業。



【認知度知りたいおまけ問題】
E昭和50-60年代に販売されていた澱み液(アルコール飲料)。男だけど飲んでました(>o<)
 年齢は計算しないでね。お酒は二十歳になってから (^o^)

F小学時代にはまった、学校の図書室にあった写真がきれいな宇宙の本の著者。


@〜Dは、"かってにコメント"、E&Fは、"かってに解答判定"を設定していますが、
表現の仕方が複数ある可能性があるものもありますので、反応しなくてもお待ちくださいまし。
また、どうしてもわかんないという方は、ヒントをご請求ください。
なお、ロック時に問題ないと思われる全ての囁きを公開させていただきます。

では、よろしくお願いいたします。
編集