>>15 熱くなっておりますね。
レスの内容の指摘を。
>>たとえばここに自称霊能力者がいます 〜略〜
そもそも20%の確率で当たるという前提が、経験による測定値から算出したならばあなたの言う通り。しかしながら、問題として成立させるのであれば、「20%の確率で当てる能力」というもので考えるのがよろしいかと。2択以外の事でも20%の確率で当てることができるなら、まぁポンコツってほどでもないしね。
>>もっとわかりやすく言うと 〜略〜
バカ扱いされてる者が「何かしらの誤った論理に基づいて解答にたどり着いた」場合は、当然正解の確率を算出できるわけがあろうはずはないし、「あてずっぽうで答えた」場合は、当然50%の確率であるから、その逆を考えることに意味はないですね。
スレ主様へのご意見としてはまぁ・・・有名すぎる問題を出したことと、文章の締めを「正しい道に進むことができるでしょうか?」としてしまったことが問題だろか。
レスの内容の指摘を。
>>たとえばここに自称霊能力者がいます 〜略〜
そもそも20%の確率で当たるという前提が、経験による測定値から算出したならばあなたの言う通り。しかしながら、問題として成立させるのであれば、「20%の確率で当てる能力」というもので考えるのがよろしいかと。2択以外の事でも20%の確率で当てることができるなら、まぁポンコツってほどでもないしね。
>>もっとわかりやすく言うと 〜略〜
バカ扱いされてる者が「何かしらの誤った論理に基づいて解答にたどり着いた」場合は、当然正解の確率を算出できるわけがあろうはずはないし、「あてずっぽうで答えた」場合は、当然50%の確率であるから、その逆を考えることに意味はないですね。
スレ主様へのご意見としてはまぁ・・・有名すぎる問題を出したことと、文章の締めを「正しい道に進むことができるでしょうか?」としてしまったことが問題だろか。