No. 81≫ No.82 ≫No. 83
Another World
2006/10/07 02:21
いつの間にか倫理学の領域に踏み込んでますね(笑
根本的な考え方が異なるので、
こちらから考えを示さない事には、伝わらないでしょう。
まず、私の考えの根幹となる部分を宣言しておくと、
性善説と性悪説であれば、どちらか選べと言われれば性悪説、
しかし、生まれたての生命は無垢で、善にも悪にも属さないと考えています。
また、利己主義と利他主義であれば、絶対に利己主義を支持します。
以下は、それを基とした考えです。
生まれたての人間は無垢で、
無垢な人間しか存在しない世界に、善悪や常識は存在しません。
やがて、その無垢な人間は、自身をとりまく環境により、
異なる倫理観を持ち、異なる価値観を持つことになります。
異なる価値観を持つ人間が集まると、
様々な考えの一致や相違を繰り返し、
倫理観や価値観もまた少しずつ変化します。
その過程において、何が自分にとって良いか悪いかを学んでいきます。
最初は、自分にとって良い事が善。悪い事が悪でしょう。
しかし、そんな個々の利益のみを追求するような考えでは、
集団生活において、利益を上げる事が難しい事を学びます。
様々な経験を経て集団の中で利益を上げる方法、集団の善悪を学んでいきます。
集団での善悪とは、集団に属するより多くの人間の、より多くの幸せです。
そして、集団に属する人々は共通する考えを「常識」として認識します。
簡単な流れだけを抽出すると。
まず倫理観が生まれ、それを基に価値観が生まれます。
その価値観を基に善悪を判断し、その善を守るために常識が生まれます。
かなり省略気味ですが、要点は抑えています。
脆弱な理論に、どんどんメスを入れて排除していくと、
残るのはより確かな理論。ということで、反論は歓迎です。
さて、お互いメスを入れていくことになりますが、私はまた月曜に。
次は、反論に対する反論か、それがなければこちらからの反論になるでしょう。
最終的にどうなるのか楽しみです。
>寒來さん
価値観については、私の使い方が間違っていました。
道徳や倫理観も含めて「価値観」として使っていました。
根本的な考え方が異なるので、
こちらから考えを示さない事には、伝わらないでしょう。
まず、私の考えの根幹となる部分を宣言しておくと、
性善説と性悪説であれば、どちらか選べと言われれば性悪説、
しかし、生まれたての生命は無垢で、善にも悪にも属さないと考えています。
また、利己主義と利他主義であれば、絶対に利己主義を支持します。
以下は、それを基とした考えです。
生まれたての人間は無垢で、
無垢な人間しか存在しない世界に、善悪や常識は存在しません。
やがて、その無垢な人間は、自身をとりまく環境により、
異なる倫理観を持ち、異なる価値観を持つことになります。
異なる価値観を持つ人間が集まると、
様々な考えの一致や相違を繰り返し、
倫理観や価値観もまた少しずつ変化します。
その過程において、何が自分にとって良いか悪いかを学んでいきます。
最初は、自分にとって良い事が善。悪い事が悪でしょう。
しかし、そんな個々の利益のみを追求するような考えでは、
集団生活において、利益を上げる事が難しい事を学びます。
様々な経験を経て集団の中で利益を上げる方法、集団の善悪を学んでいきます。
集団での善悪とは、集団に属するより多くの人間の、より多くの幸せです。
そして、集団に属する人々は共通する考えを「常識」として認識します。
簡単な流れだけを抽出すると。
まず倫理観が生まれ、それを基に価値観が生まれます。
その価値観を基に善悪を判断し、その善を守るために常識が生まれます。
かなり省略気味ですが、要点は抑えています。
脆弱な理論に、どんどんメスを入れて排除していくと、
残るのはより確かな理論。ということで、反論は歓迎です。
さて、お互いメスを入れていくことになりますが、私はまた月曜に。
次は、反論に対する反論か、それがなければこちらからの反論になるでしょう。
最終的にどうなるのか楽しみです。
>寒來さん
価値観については、私の使い方が間違っていました。
道徳や倫理観も含めて「価値観」として使っていました。