No. 80≫ No.81 ≫No. 82
夢
2006/10/07 01:00
ITEMAEさん
No71の
物差しとはこの場合1リットルはあれ位で
共通の規準とはこの場合多いと思う常識的な量ってことですか?
>自分で車に乗ってるAさんが・・・
この場合物差しはどこですか?
No77
>「物差しのある」問題・・
具体的な例がある問題ってことですかね?
ちょっち分かりづらいです。(汗)
良いこと言っている様なんですが・・
私の方の理解力が・・・(汗)
Another Worldさん
だいたい私のイメージはその様な感じです。
しかしどちらかと言うとNo79の寒來さんの
仰る方が近いです。
さてNo76の
>ある区分においては、効力を発揮しない事がある。
ですが・・最初の私の理論ではそういうことでしたが
常識とはこうあるべき・・という意見が出ましたので
後付の意見になってしまいました。
大は小を兼ねるというイメージの意見を出してしまいました。
反論・・できないかな??
そして今回Q太郎さんの意見でハッとしました。
ある人物を比較した際どちらかが常識人であればもう片方の人は非常識なのか?
今回の私の問題では
両方非常識ですが、どちらが非常識か?
という問題ですが
私の理論『同一区分の人間で判断した際、意見の多い方』
だと正解はでますが・・
もう片方の非常識の人はどこから来たのだろうと思いました。
以前他の問題で挙げた例と同じですが・・
例えばサッカーにおいて
日本とブラジルが対戦し日本がPKで勝ちました
さて強いのはどっち?
今回の常識という問題と合わせて見ると・・
・理論的に言うと勝った方が強い(『同一区分の人間で判断した際、意見の多い方』今回の理論)
・しかし感覚的に言うとブラジルの方が強い(常識とはこうあるべきだ)
・小学生から見ればプロだから両方強い(片方が常識ならもう片方は非常識というわけではない)
何か今回の議論に似ていたので当てはめてしまいました。
常識という答えを出すにはもう一つ何か
の条件が必要な気がします。
ITEMAEさんの物差しがハッキリ理解できれば
クリアする糸口が掴めるかも・・
ちなみに私が『善』と言っていたのはこの場合
あえて当てはめるなら・・・・・
サッカー界っていう所でしょうか?
No71の
物差しとはこの場合1リットルはあれ位で
共通の規準とはこの場合多いと思う常識的な量ってことですか?
>自分で車に乗ってるAさんが・・・
この場合物差しはどこですか?
No77
>「物差しのある」問題・・
具体的な例がある問題ってことですかね?
ちょっち分かりづらいです。(汗)
良いこと言っている様なんですが・・
私の方の理解力が・・・(汗)
Another Worldさん
だいたい私のイメージはその様な感じです。
しかしどちらかと言うとNo79の寒來さんの
仰る方が近いです。
さてNo76の
>ある区分においては、効力を発揮しない事がある。
ですが・・最初の私の理論ではそういうことでしたが
常識とはこうあるべき・・という意見が出ましたので
後付の意見になってしまいました。
大は小を兼ねるというイメージの意見を出してしまいました。
反論・・できないかな??
そして今回Q太郎さんの意見でハッとしました。
ある人物を比較した際どちらかが常識人であればもう片方の人は非常識なのか?
今回の私の問題では
両方非常識ですが、どちらが非常識か?
という問題ですが
私の理論『同一区分の人間で判断した際、意見の多い方』
だと正解はでますが・・
もう片方の非常識の人はどこから来たのだろうと思いました。
以前他の問題で挙げた例と同じですが・・
例えばサッカーにおいて
日本とブラジルが対戦し日本がPKで勝ちました
さて強いのはどっち?
今回の常識という問題と合わせて見ると・・
・理論的に言うと勝った方が強い(『同一区分の人間で判断した際、意見の多い方』今回の理論)
・しかし感覚的に言うとブラジルの方が強い(常識とはこうあるべきだ)
・小学生から見ればプロだから両方強い(片方が常識ならもう片方は非常識というわけではない)
何か今回の議論に似ていたので当てはめてしまいました。
常識という答えを出すにはもう一つ何か
の条件が必要な気がします。
ITEMAEさんの物差しがハッキリ理解できれば
クリアする糸口が掴めるかも・・
ちなみに私が『善』と言っていたのはこの場合
あえて当てはめるなら・・・・・
サッカー界っていう所でしょうか?