クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 73≫ No.74 ≫No. 75
?Another World 2006/10/05 12:40
>夢さん
>> 『同一区分の人間で判断した際、意見の多い方』です
> これは、それを踏まえた上での考えではなかったのでしょうか。

この問いは、区分が変われば善悪も変わる(と、私は考えている)のに
「絶対的な全世界の常識」という単語が夢さんから出たので、
区分ごとの多数決というルールを適用するのが「常識」だけで、
なぜ「善悪」には適用しないのか。と、疑問を投げかけたものです。
同一区分の考えが理解できていないわけではないですよ。

さて、ITEMAEさんの>>69 の書き込みで、
絶対的な善がない事を、理解していただけたと思いましたが・・・

> 私の言いたい『善』とは
> どんな行動をしようともその根底にあるのは『善』
> ということです・・・分かりづらいかな〜?

分かりづらいですね。

根底にある『善』とはどういったものですか?
あなたが『善』だと決め付けているだけではありませんか?

それに。
全世界という区分で決めた常識(夢さんの考える『善』?)は、
全ての区分において通用する、絶対的な基準にはなりません。
あくまで全世界という区分でしか通用しない常識です。

善悪も価値観に依るものなので、
はじめに善悪があるなんて事もありません。


>永久駆動さん
精神的な損得も含めれば、
全ての動物は損得勘定で動いていると思いますよ。
それに気づかないか、認めたくないだけではないでしょうか。

匿名掲示板での質問に対し、行動が分かれたケースでも
一方は、面倒くさいなどのデメリットが勝り、
一方は、質問者が喜ぶ姿をみたいなどのメリットが勝った結果でしょう。
何も得ていないように見える親切に答えた人も、何かを得ています。心に。

> 少なくてもこんな「善」「正義」「誠実さ」を信じられる事は幸せだと思う

同感です。
でも、私はそれも自己満足に過ぎないのかなぁとも考えています。
常識や善悪と同じように、幸せの形も人の数だけ存在しうるのですから。
返信 編集