クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 72≫ No.73 ≫No. 74
?永久駆動 2006/10/05 02:39
「善」の考え方はいくつもあります

友人に何かを頼まれる
「いいよ」と答える
混じりけの無い善意に見えるが
「断ったら周囲から冷たい人間と思われる。
 それはイヤだし、あとあと損になりそうだ。」
そんな無意識的な計算が絶対あるはず

「善」は大がかりになるとさらに嘘くさくなる
百万円単位の寄付。億単位の政府援助。
どこかに見栄・おためごかし・優越感・その場しのぎ・利権・・・・
いろんなものが見え隠れする

「アッラーはアメリカの横暴を許さない」
こんな善も困りものだ

そういうのを見てると
絶対の善とか正義はないと考えたくなる

「全世界共通の常識は『善』ということです。」
この夢さんの考え方はロマンチックで魅力的です
この考え方を否定するのは簡単です
しかし私は支持します

匿名掲示板で初歩的な質問が書かれる
「厨房!!!逝ってよし」
「過去ログ見てから書け」
匿名だけにみんな好き勝手に書く
しかし名前もない親切な書き手が
誠実に回答する場面を私は何度も見ました
「今メーカーにも確認してみましたが
 一番考えられる原因は・・・・・・」

損得の計算でも
自己顕示欲でも優越感でもない
そんな誠実さそのものがインターネットを支えていると思う

人類は何度も戦争をやらかして
それでも人類同士が決定的に共倒れにならず
どこかで踏みとどまってきた
絶滅を回避してきた
そこにあったのも私たち1人1人が根源的に持っている「誠実さ」ではないか

こういう考え方は悪く無いでしょ
少なくてもこんな「善」「正義」「誠実さ」を信じられる事は幸せだと思う
返信 編集