クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 66≫ No.67 ≫No. 68
?Another World 2006/10/04 12:23
ん〜出題者とも、考えが違うような。

>夢さん
> 絶対的な全世界共通の常識

まず、絶対的な全世界共通の常識なんてものはないでしょう。
共通しているのは「より幸せになりたい」という願望ぐらいで、
時と場所が変われば価値観も異なり、善悪の基準も変わるはずです。

> 『同一区分の人間で判断した際、意見の多い方』です

これは、それを踏まえた上での考えではなかったのでしょうか。


>永久駆動さん
> 常識は増えるというより守るもののような気がします

その認識には同意です。
そして、私は「常識」が増えるものだと言いたいのではなく、
ある人が、これが「常識」であるべき。という考えを持っていたとしても、
それは、その個人の願望でしかなく、多くの人に認識されるためには、
同じ考えを持つ人が増えなくてはいけない。と、言いたいのです。

また、挙げていただいた若年層の「常識」は、塗り替えられるのではなく、
住む世界と、その世界を形成する環境や人が変わるので、
そこにある「常識」が変わるという事だと思います。

> この2つの「べき」のあるなし
> そこの問題かもしれませんね

共通して持つ意識でも、共通して持つ「べき」意識であっても、
それを決めるのは、多くの人の意見ではないでしょうか。

>>『平和』や『善』というもの、これがベースにあり
> そう それが法律や社会制度が生まれた根拠かもしれない

それぞれの世界での善悪があり、
その世界に住む、大多数の人にとって都合の良いように出来たのが、
それぞれの法律や制度といったものでしょう。
返信 編集