No. 40≫ No.41 ≫No. 42
寒來
2006/09/25 06:35
この問題が本からの引用という点を鑑みるに、もしかしたら前提があったのではないかと
例えば「パラドックス」やそれに近いことを予め紹介していたかもしれません
まぁ何が言いたいかというと、ルールが破綻している時点で問題が成り立っていないのではなく
逆に、そういう文の内用やルールを破綻させることが「パラドックス」なんだ
ということを紹介する為の問題だったんじゃないですかね
「必ず」「絶対」と言った言葉を使っている辺り、「矛盾」を意識してる気がしますし
「頭の体操」らしいという感じで自分は納得してます
(論理的というより発想重視な問題ですな)
余談ですが・・・
女性が姫であることの証明は出来ないが、その証明が出来ないことから
「女性は姫ではない」誰かであると言うこと
その誰かとは、今回の問題の場合は従者であると分かる
ただ、「従者である」と言うことを証明することも出来ない
=観客はこの言葉を聞いて、女性が絶対にお姫様ではないことが分かりましたが、
同時にそれを証明することができませんでした
「観客は(〜中略〜)同時に、"証明できないな"と思いました」
となっていたら、観客は素晴らしい思考力だなと思ってましたね
多分、この場合の「同時にそれを証明することができませんでした」は
第三者(出題者が最も近いか)が
「自動的に成立したこと」=観客自体はそれに気付いていなくても事実上決定してしまった
ことを表面化させたんではないかと解釈してます
若し観客当人だったら
観客「あの時は気付かなかったけど、今にして思えば"姫役"ではないと分かったときには既に
それが証明できないことが決まってたんだな」
と、過去を振り返る感じですかね
何時だったか「この世に絶対は無い」と言う言葉を聞いた時に感じた矛盾はこれだったのかと
個人的にはすっきりした感があります
寒來 2006/09/25 06:35
例えば「パラドックス」やそれに近いことを予め紹介していたかもしれません
まぁ何が言いたいかというと、ルールが破綻している時点で問題が成り立っていないのではなく
逆に、そういう文の内用やルールを破綻させることが「パラドックス」なんだ
ということを紹介する為の問題だったんじゃないですかね
「必ず」「絶対」と言った言葉を使っている辺り、「矛盾」を意識してる気がしますし
「頭の体操」らしいという感じで自分は納得してます
(論理的というより発想重視な問題ですな)
余談ですが・・・
女性が姫であることの証明は出来ないが、その証明が出来ないことから
「女性は姫ではない」誰かであると言うこと
その誰かとは、今回の問題の場合は従者であると分かる
ただ、「従者である」と言うことを証明することも出来ない
=観客はこの言葉を聞いて、女性が絶対にお姫様ではないことが分かりましたが、
同時にそれを証明することができませんでした
「観客は(〜中略〜)同時に、"証明できないな"と思いました」
となっていたら、観客は素晴らしい思考力だなと思ってましたね
多分、この場合の「同時にそれを証明することができませんでした」は
第三者(出題者が最も近いか)が
「自動的に成立したこと」=観客自体はそれに気付いていなくても事実上決定してしまった
ことを表面化させたんではないかと解釈してます
若し観客当人だったら
観客「あの時は気付かなかったけど、今にして思えば"姫役"ではないと分かったときには既に
それが証明できないことが決まってたんだな」
と、過去を振り返る感じですかね
何時だったか「この世に絶対は無い」と言う言葉を聞いた時に感じた矛盾はこれだったのかと
個人的にはすっきりした感があります