安易ですが、
そこいらにない「箱根駅伝予想」1区〜10区の「前チームを抜いたポイント」合計予想。(抜かれた回数は無視)
(1区からゴールまでぶっちぎりの完全優勝しても、「抜いた」数はないので得点にならず。(・o・‖)
たとえ最終が最下位でも、途中、抜きつ抜かれつで、順位が変動したらそのたびポイント)
なお、コースの途中でデッドヒートがあっても、中継地点やゴール以外の順位変動は無視。
まず、1区は同時スタートですから、順位を「上げる」ことはないのですが、
「シード」から外れて予選会から出場の10チームは、出遅れていることになりますから、
「11位スタート」の扱いになります。
第1中継所で10位以上であれば、その差がポイントになります。
「繰上げスタート」の場合は、実際に抜いたかどうかでなく、区間順位を上げたかどうか。
1人抜いたが別の1人に抜かれて順位が変わらなくても、
プラスのほうだけカウントします。
さて、この「ポイント最多」はどこになるでしょう?
ちなみに、
私の予想は「山梨学院」
1区〜10区の「前チームを抜いたポイント」合計予想。(抜かれた回数は無視)
(1区からゴールまでぶっちぎりの完全優勝しても、「抜いた」数はないので得点にならず。(・o・‖)
たとえ最終が最下位でも、途中、抜きつ抜かれつで、順位が変動したらそのたびポイント)
なお、コースの途中でデッドヒートがあっても、中継地点やゴール以外の順位変動は無視。
まず、1区は同時スタートですから、順位を「上げる」ことはないのですが、
「シード」から外れて予選会から出場の10チームは、出遅れていることになりますから、
「11位スタート」の扱いになります。
第1中継所で10位以上であれば、その差がポイントになります。
「繰上げスタート」の場合は、実際に抜いたかどうかでなく、区間順位を上げたかどうか。
1人抜いたが別の1人に抜かれて順位が変わらなくても、
プラスのほうだけカウントします。
さて、この「ポイント最多」はどこになるでしょう?
ちなみに、私の予想は「山梨学院」