No. 27≫ No.28 ≫No. 29
SAN
2006/09/11 00:35
あれっ…?
No.26は「まだ分からない」と思い、レスした後、寒來さんのご説明を読み返していき、
「あっ!そういうことか!」と納得したつもりで追記(と訂正・削除を)しました。
問題文の「レジに無い硬貨、あるいは雑誌の交換に不足している硬貨が二種類なら…」を
私は初めはずっと「レジに無い(または、あるけど不足している)硬貨が『(初めから)レジにも無く』かつ『(新しい)雑誌の交換にも不足』している硬貨が2種類」と解釈していました。
そして、寒來さんのご説明を読み返していき…
「(初めから)レジに無い硬貨が二種類」または「雑誌の交換に不足している硬貨が二種類」
…という意味にもとれると分かり、「OR文」なので一方の条件(初めからの方)さえ満たせば、問題に矛盾しないということにやっと気づきました(気づかせて頂きました)。
こう考えると…
問題文の「レジに無い硬貨、あるいは雑誌の交換に不足している硬貨が二種類なら…」と
「新しい雑誌の交換に不足している硬貨1種」は矛盾していません。
でも…(このレスの本題はここからです。前置きが長くてすみません)
>500円と50円が足りない場合
>(最初の)お釣り 116円 逆算代金 884円 新雑誌代金 634円
>(最後の)お釣り 366円
>100円玉3枚・ 50円玉1枚(不足)・ 10円玉1枚・ 5円玉1枚・ 1円玉1枚
最後のお釣りが366円であれば、「初めから不足している硬貨」に500円玉はあてはまらないでしょう。「(初めから)レジに無かった硬貨」が「500円と50円の2種類」だとは考えられますが、店員の「…レジにある硬貨に不足が…」という発言には「あわない」と思いますが…。どうでしょうか…
最初の雑誌が394円の場合も10円玉について、同様のことがいえると思いますが、
私はもともと、数字の上でつじつまがあっても、この文章問題で「394円の雑誌を買った客が値段の安い雑誌に換えたいと言ったとき、594の雑誌を店員が勧める」ことは「問題の意味にあわない」と考えていました(←これを私自身、忘れていました。)
頭の中が混乱しています。誰か助けてください…
(でも、「もう、つきあいきれんっ」という人も多いでしょう。どうぞ「あっスル」でも…)
メソさん。
すみません。ご理解いただけるものと勝手に期待していますが、ここを「荒らす」つもりではないのです。
でも、ご迷惑をおかけしていますね。「あっスル」でも「ホンスル」でも…どうぞお気兼ねなく…。
たいへん失礼いたしました。
No.26は「まだ分からない」と思い、レスした後、寒來さんのご説明を読み返していき、
「あっ!そういうことか!」と納得したつもりで追記(と訂正・削除を)しました。
問題文の「レジに無い硬貨、あるいは雑誌の交換に不足している硬貨が二種類なら…」を
私は初めはずっと「レジに無い(または、あるけど不足している)硬貨が『(初めから)レジにも無く』かつ『(新しい)雑誌の交換にも不足』している硬貨が2種類」と解釈していました。
そして、寒來さんのご説明を読み返していき…
「(初めから)レジに無い硬貨が二種類」または「雑誌の交換に不足している硬貨が二種類」
…という意味にもとれると分かり、「OR文」なので一方の条件(初めからの方)さえ満たせば、問題に矛盾しないということにやっと気づきました(気づかせて頂きました)。
こう考えると…
問題文の「レジに無い硬貨、あるいは雑誌の交換に不足している硬貨が二種類なら…」と
「新しい雑誌の交換に不足している硬貨1種」は矛盾していません。
でも…(このレスの本題はここからです。前置きが長くてすみません)
>500円と50円が足りない場合
>(最初の)お釣り 116円 逆算代金 884円 新雑誌代金 634円
>(最後の)お釣り 366円
>100円玉3枚・ 50円玉1枚(不足)・ 10円玉1枚・ 5円玉1枚・ 1円玉1枚
最後のお釣りが366円であれば、「初めから不足している硬貨」に500円玉はあてはまらないでしょう。「(初めから)レジに無かった硬貨」が「500円と50円の2種類」だとは考えられますが、店員の「…レジにある硬貨に不足が…」という発言には「あわない」と思いますが…。どうでしょうか…
最初の雑誌が394円の場合も10円玉について、同様のことがいえると思いますが、
私はもともと、数字の上でつじつまがあっても、この文章問題で「394円の雑誌を買った客が値段の安い雑誌に換えたいと言ったとき、594の雑誌を店員が勧める」ことは「問題の意味にあわない」と考えていました(←これを私自身、忘れていました。)
頭の中が混乱しています。誰か助けてください…
(でも、「もう、つきあいきれんっ」という人も多いでしょう。どうぞ「あっスル」でも…)
メソさん。
すみません。ご理解いただけるものと勝手に期待していますが、ここを「荒らす」つもりではないのです。
でも、ご迷惑をおかけしていますね。「あっスル」でも「ホンスル」でも…どうぞお気兼ねなく…。
たいへん失礼いたしました。