クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

デジタル変換…? ≫No. 1
?Delta 2011/10/06 19:08囁き
以下の定義にしたがって数字の変換を行います。

・基本
0→6 1→2 2→5 3→5 4→4
5→5 6→6 8→7 9→6
要するに、デジタル数字にした時に使用する棒の数、というわけです。
但し、7については3,4どちらも可とします。

・2桁以上の数字は、各桁毎に変換を行います。
例:38→57 192→265 77→33,34,43,44どれでも可

<ルール>
・変換前の数字の最上位を0で埋める行為は禁止
・自然数のみ使用可能
・右辺は一つの数字(10/6 23:14追加)
(指摘があった場合、随時追加する可能性はあります)


では、この変換規則を用いて計算式の左辺と右辺を変換してみましょう。例えば
1+2=3→2+5=5 となり、変換後は等式が成立していないことがわかるでしょう。
では、3×5=15 はどうでしょう。変換すると5×5=25となり、変換後も等式が成立していることが分かると思います。

ここからが問題です。
「変換後も等式が成立している例を他に挙げてください。」
但し、3×5=15から連想される数式はNGとします。(15÷5=3とかも)
また、+,−を使わない例も挙げてみてください。(10/6 23:14追加)

では、よろしくお願いします。
編集