No. 13≫ No.14 ≫No. 15
PDJ
2011/08/28 20:18
3のことにつきましては私の誤りでした。
けっして失礼ではありません。申し訳ありません。
私が4などについて言いたいのは、このような問題の場合、穴があるわけで、それを間違いとしないでいただきたいということです。筋が通っていれば、別解になると思います。
河野真衣さんの問題は、学問でありますし、それぞれが完結しているわけで、あるなしや○分割のような問題の途中で答えるものではありませんから。
問題をよくするためには、別解をつぶすものを入れておく必要があるでしょう。たとえば2であれば、夏目漱石ではなく大江健三郎でないと、別解は必ず出てきます。(でもそうすると単純な理由づけもできますね。難しいところです。)
4についての別解も兵庫だけに「ひ」が入っているのも出題者にとっては、雑魚の回答かもしれませんが、つぶせてない以上はばかにしてはいけないと考えます。
別解多発が煩わしければ、問題文に「設定した正解以外は間違いとします」との宣言をしておかれたほうがよろしいのではないかと思います。
けっして失礼ではありません。申し訳ありません。
私が4などについて言いたいのは、このような問題の場合、穴があるわけで、それを間違いとしないでいただきたいということです。筋が通っていれば、別解になると思います。
河野真衣さんの問題は、学問でありますし、それぞれが完結しているわけで、あるなしや○分割のような問題の途中で答えるものではありませんから。
問題をよくするためには、別解をつぶすものを入れておく必要があるでしょう。たとえば2であれば、夏目漱石ではなく大江健三郎でないと、別解は必ず出てきます。(でもそうすると単純な理由づけもできますね。難しいところです。)
4についての別解も兵庫だけに「ひ」が入っているのも出題者にとっては、雑魚の回答かもしれませんが、つぶせてない以上はばかにしてはいけないと考えます。
別解多発が煩わしければ、問題文に「設定した正解以外は間違いとします」との宣言をしておかれたほうがよろしいのではないかと思います。