No. 10≫ No.11 ≫No. 12
みれい
2012/01/16 13:08
いろいろと試行錯誤した結果、全ての初期配置について解決しました。9以上は全て先手必勝のようです。
各山の数に対し、以下のように「点数」をつける:
1,2,4,8→0
3→1
5→2
6→3
7→4
9以上のn→(n-4)
ニム(三山くずし)と同様に、各山の点数の排他的論理和を計算して
それが0であれば非手番者が、そうでなければ手番者に必勝戦術が存在することになる。
カップが10個の場合、10個→6→(110)2なので先手の勝ち。
必勝の初手は2+8 (0 ∨ 0 = 0)。
15個の場合、15個→11→(1011)2なので、やはり先手の勝ち。
必勝の初手は 1+2+4+8 (0 ∨ 0 ∨ 0 ∨ 0 = 0) となります。
実は 1+3+5+6 (0 ∨ 1 ∨ 2 ∨ 3 = 0) でも勝てる。
各山の数に対し、以下のように「点数」をつける:
1,2,4,8→0
3→1
5→2
6→3
7→4
9以上のn→(n-4)
ニム(三山くずし)と同様に、各山の点数の排他的論理和を計算して
それが0であれば非手番者が、そうでなければ手番者に必勝戦術が存在することになる。
カップが10個の場合、10個→6→(110)2なので先手の勝ち。
必勝の初手は2+8 (0 ∨ 0 = 0)。
15個の場合、15個→11→(1011)2なので、やはり先手の勝ち。
必勝の初手は 1+2+4+8 (0 ∨ 0 ∨ 0 ∨ 0 = 0) となります。
実は 1+3+5+6 (0 ∨ 1 ∨ 2 ∨ 3 = 0) でも勝てる。