頭の中で想像するのは難しいと思いますが。
「
立方体をつくるパズル」 です。
使うものは、小さい
立方体27個。これが
3個ずつ、
9色に色分けされています。
この小さい立方体を、アロンアルファ(セメダインスーパー]でもいいんですが)でくっつけて、
直方体を13個(立方体2個分×12と、1個だけは、立方体3個の直列)つくります。
色の組み合わせは
@
■□ 水白
A
■□ 紫白
B
■■ 黒青
C
■■ 黒赤
D
■■ 黒緑
E
■■ 赤青
F
■■ 赤橙
G
■■ 黄紫
H
■■ 黄緑
I
■■ 橙水
J
■■ 水青
K
■■ 橙緑
L
■■□ 黄紫白
この13個の直方体を使って、
3×3×3の大きな立方体を組み立ててください。
ルールは、
「6面すべてに、9色がそろうこと」 今回、ボケはありませんので、じっくり頭をひねってください。
「何分割」の問題とは、まったく関係ないはずです。
うまくぱくっくりすれば、「夏休みの工作」のねたに使えるかも
?
「立方体をつくるパズル」 です。
使うものは、小さい立方体27個。これが3個ずつ、9色に色分けされています。
この小さい立方体を、アロンアルファ(セメダインスーパー]でもいいんですが)でくっつけて、
直方体を13個(立方体2個分×12と、1個だけは、立方体3個の直列)つくります。
色の組み合わせは
@■□ 水白
A■□ 紫白
B■■ 黒青
C■■ 黒赤
D■■ 黒緑
E■■ 赤青
F■■ 赤橙
G■■ 黄紫
H■■ 黄緑
I■■ 橙水
J■■ 水青
K■■ 橙緑
L■■□ 黄紫白
この13個の直方体を使って、3×3×3の大きな立方体を組み立ててください。
ルールは、
「6面すべてに、9色がそろうこと」
今回、ボケはありませんので、じっくり頭をひねってください。
「何分割」の問題とは、まったく関係ないはずです。
うまくぱくっくりすれば、「夏休みの工作」のねたに使えるかも