とりあえず、解答を公開しました。
※一度囁いたものをもう一度編集する(見る)と改行が無くなってしまうみたいですね。
というわけで、読みづらいと思いますので、改めてここに書きます。
6÷2(1+2)=1
・・・これは不正解です。
まず、四則演算の決まりに従って、括弧の中を先に計算します。
1+2=3 ・・・@
ここまでは良いとして、
@を与式に代入すると
6÷2×3= ・・・A
となります。ここで、四則演算の決まりに従うと、前(左)から計算しなければなりません。
つまり
6÷2=3 ・・・B
をBに代入して、
3×3=9
となり、9が答えとなります。
また、中学生になると、逆数を習います。
これを利用した別解です。
6÷2(1+2)=
まずは、括弧の中を先に計算して
1+2=3 ・・・@
@を与式に代入し、
6÷2×3= ・・・A
ここで、÷2の部分を×1/2とするとAは
6×1/2×3=
乗法は交換法則が成立するので、
6×3×1/2=
と変形すると、
6×3=18
18×1/2=9
で、どちらの方法でも、答えは9と出ます。
(もちろん、÷2をそのまま後ろに持っていっても成立しますが、「除法は乗法に直す」と教科書にはかかれているでしょうから、こちらでやりました。)
もちろん、(6×3)/2 と大きく括っても問題はありませんね。
で、この解答は置いときまして、
>>25にて
解けないのは、「問題が間違っているから(問題の書きミス)」
×の記号を省くのは「文字式を書くときの決まり」。ところが、
ただの数の計算式なのに、×の記号を書き忘れているので、
(または、個人ルールで勝手に×を省略しているので)
6÷{2×(1+2)}なのか6÷2×(1+2)なのか、ホントはわからない。
(文字式なら、6÷2×a=3a, 6÷2a=3/a(aぶんの3)は普通ですが。)
ホントは分からないので、「分からない」と言えばいいのに、
…というか、問題の曖昧さを指摘するのが、ある意味「正解」
なのに、人それぞれの勝手な解釈で、「9だ」、「1だ」…と議論。
…という見解はどうですか?
という意見というか、回答がありました。
僕としては、数式でも、括弧の前の×は省略できるような気がするのですが
(3×3=9 を 3 3=9 と書くのは明らかにおかしいので・・・。
3・3=9 と書くのは問題ないような気がしますが・・。)
皆さんはいかがでしょうか?
この回答はSANさんだけでしたので、このことを考えていなかった方の方が多いと思われますので、是非とも議論したいなぁ、と。
たけ 2011/06/08 00:13
※一度囁いたものをもう一度編集する(見る)と改行が無くなってしまうみたいですね。
というわけで、読みづらいと思いますので、改めてここに書きます。
で、この解答は置いときまして、>>25にて
解けないのは、「問題が間違っているから(問題の書きミス)」
×の記号を省くのは「文字式を書くときの決まり」。ところが、
ただの数の計算式なのに、×の記号を書き忘れているので、
(または、個人ルールで勝手に×を省略しているので)
6÷{2×(1+2)}なのか6÷2×(1+2)なのか、ホントはわからない。
(文字式なら、6÷2×a=3a, 6÷2a=3/a(aぶんの3)は普通ですが。)
ホントは分からないので、「分からない」と言えばいいのに、
…というか、問題の曖昧さを指摘するのが、ある意味「正解」
なのに、人それぞれの勝手な解釈で、「9だ」、「1だ」…と議論。
…という見解はどうですか?
という意見というか、回答がありました。
僕としては、数式でも、括弧の前の×は省略できるような気がするのですが
(3×3=9 を 3 3=9 と書くのは明らかにおかしいので・・・。
3・3=9 と書くのは問題ないような気がしますが・・。)
皆さんはいかがでしょうか?
この回答はSANさんだけでしたので、このことを考えていなかった方の方が多いと思われますので、是非とも議論したいなぁ、と。