No. 26≫ No.27 最新レスです
ITEMAE
2011/04/03 16:34
↑
で、クイズそのものに回答する気は?
「効き筋」ルールをちゃんとおさえて。
(どうせ、出題者さんは「放置」っぽいから、「囁き」せずにコメント欄に書き込めば?)
答えたいのだけれど、そのためにルールを確認したい、
という質問に対して「放置」の出題者に、回答者側(私や、そうそう さん)が反応するのは当然だが、
自分が回答のつもりもないのに、出題者でなく他の回答者への評価ばかりを繰りかえすのは「あらし」と同じ。
>説得力を高めるために信用できるサイトから引用しようと思ったのだが
見つけられなかった
説得力がないのに、他人の解釈を否定するのは勇み足ですな。
(万国共通の「これ」という定義がないから、信用できる引用ができないだけのこと)
そもそも、出題者が示したルールの意図が不明(質問にスルー)なんだから、
「こういうルール解釈のもとでは、こういう答えができる」 しか答えようがない。
「自分はこういう解釈で、こういう答えを出した」があれば、それはそれで十分。
という前提で、どうぞ、答えを。
(ボケ回答も、「ここ」のルールでは許されます。その前提で「茄子判定」があり。)
で、クイズそのものに回答する気は?
「効き筋」ルールをちゃんとおさえて。
(どうせ、出題者さんは「放置」っぽいから、「囁き」せずにコメント欄に書き込めば?)
答えたいのだけれど、そのためにルールを確認したい、
という質問に対して「放置」の出題者に、回答者側(私や、そうそう さん)が反応するのは当然だが、
自分が回答のつもりもないのに、出題者でなく他の回答者への評価ばかりを繰りかえすのは「あらし」と同じ。
>説得力を高めるために信用できるサイトから引用しようと思ったのだが
見つけられなかった
説得力がないのに、他人の解釈を否定するのは勇み足ですな。
(万国共通の「これ」という定義がないから、信用できる引用ができないだけのこと)
そもそも、出題者が示したルールの意図が不明(質問にスルー)なんだから、
「こういうルール解釈のもとでは、こういう答えができる」 しか答えようがない。
「自分はこういう解釈で、こういう答えを出した」があれば、それはそれで十分。
という前提で、どうぞ、答えを。
(ボケ回答も、「ここ」のルールでは許されます。その前提で「茄子判定」があり。)