某出題にての話題。
左利きの人は、文字が左から右にならんでいて書きにくい。
そもそも、文字自体が右利き用に出来ている・・・
という不便にさらされています。
(昔、右から左の横書き看板がありましたが、むちゃくちゃ書きにくいはず) ところで、こんな疑問を持った方はいらっしゃいませんか?
「国語の縦書きは、なんで右から左なんだ。
鉛筆で書き進んでいったら、右手が真っ黒になるじゃないか」文字が「→」むきなのに、行が「←」むきに並んでいるのはなぜでしょうか? 考えられる理由をお書きください。
キーワードで「かってに君」が反応します。
>>16 に「おまけ」あり。
左利きの人は、文字が左から右にならんでいて書きにくい。
そもそも、文字自体が右利き用に出来ている・・・
という不便にさらされています。
(昔、右から左の横書き看板がありましたが、むちゃくちゃ書きにくいはず)
ところで、こんな疑問を持った方はいらっしゃいませんか?
「国語の縦書きは、なんで右から左なんだ。
鉛筆で書き進んでいったら、右手が真っ黒になるじゃないか」
文字が「→」むきなのに、行が「←」むきに並んでいるのはなぜでしょうか?
考えられる理由をお書きください。
キーワードで「かってに君」が反応します。
>>16 に「おまけ」あり。