No. 9≫ No.10 最新レスです
小学生でーす
2011/01/01 13:44
回答公開。
解説
>BAEA−CAOA+!FAEA+HA+CAOA+BAEA+HA+VA−HA+
から「A」を引きます。(BE−CO+!FE+H+CO+BE+H+V−H+ )
ここで登場元素表!
<表>
H Be Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn B
+ A B C D E F G H I J K L M
- N O P Q R S T U V W X Y Z
そうすると、最初は「OI!HAIBARA」となります。
つぎに、「50 Rb+Be Rb+V Na+Be Li+H H+Ti Na+Be」。
まず最初の元素はH=あ、Li=か、Na=さ、K=た、Rb=な、Cs=は、Fr=ま、Be=や、Mg=ら、Ca=わ(行)を表します。
(注)わ行=「わ を ん」ですよ。
後の元素はH=あ、Be=い、Sc=う、Ti=え、V=お(段)を表します。すると、「へのしかえし」。
全文は、「オイ!灰原への仕返しを考えてくれ!頼む!」
ここまでくればお分かりですか?「おかんn」を「2」つと「2」つと「2」つにわけて(OK,AN,NN)、「反転」すると・・・「KONANN」=「コナン」になりました! おわり
解説
>BAEA−CAOA+!FAEA+HA+CAOA+BAEA+HA+VA−HA+
から「A」を引きます。(BE−CO+!FE+H+CO+BE+H+V−H+ )
ここで登場元素表!
<表>
H Be Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn B
+ A B C D E F G H I J K L M
- N O P Q R S T U V W X Y Z
そうすると、最初は「OI!HAIBARA」となります。
つぎに、「50 Rb+Be Rb+V Na+Be Li+H H+Ti Na+Be」。
まず最初の元素はH=あ、Li=か、Na=さ、K=た、Rb=な、Cs=は、Fr=ま、Be=や、Mg=ら、Ca=わ(行)を表します。
(注)わ行=「わ を ん」ですよ。
後の元素はH=あ、Be=い、Sc=う、Ti=え、V=お(段)を表します。すると、「へのしかえし」。
全文は、「オイ!灰原への仕返しを考えてくれ!頼む!」
ここまでくればお分かりですか?「おかんn」を「2」つと「2」つと「2」つにわけて(OK,AN,NN)、「反転」すると・・・「KONANN」=「コナン」になりました! おわり