クイズ大陸
履歴
検索
最新
出題
No. 10
≫ No.11 ≫
No. 12
ふむ
2010/11/23 12:50
少ない方
お市
「お」は敬称ですから
市 で 5画
>「お市」は通称あるいは別称の可能性が大きいようです。
はて?すると正式名称はなんですか?
wikiの見出しは「お市の方」です
多分歴史辞典でも同じでしょう
「織田市」とか「浅井市」などの呼称例はないと思います
だいたい日本の歴史上 女性の呼称はこんなもんですよ
市 つまり おいち とか おいちちゃん
それだけ姓もない で女性は十分だったのです
例えば 中宮定子 なんてのも書くとすごい女性に思えますが
これもただの 定 おさだちゃん にすぎません
清少納言も父親の官位を付け足しただけで
清 おきよちゃん ですね
歌舞伎を始めたのは お国ちゃんだし
義経が愛したのは お静ちゃんだし
尼将軍は お政ちゃんだし
女性には姓も与えられず ざっくり漢字1文字だけ
だいたいそんな感じなので
その女性が偉くなると「御前」だの「子」だの敬称がつくだけ
だから後世では名前が忘れられてしまったりするわけですね
返信
PDJ
「お市」は通称あるいは別称の可能性が大きいようです。
>
不勉強で恐縮しっぱなしです
ありがとうございます
お市
「お」は敬称ですから
市 で 5画
>「お市」は通称あるいは別称の可能性が大きいようです。
はて?すると正式名称はなんですか?
wikiの見出しは「お市の方」です
多分歴史辞典でも同じでしょう
「織田市」とか「浅井市」などの呼称例はないと思います
だいたい日本の歴史上 女性の呼称はこんなもんですよ
市 つまり おいち とか おいちちゃん
それだけ姓もない で女性は十分だったのです
例えば 中宮定子 なんてのも書くとすごい女性に思えますが
これもただの 定 おさだちゃん にすぎません
清少納言も父親の官位を付け足しただけで
清 おきよちゃん ですね
歌舞伎を始めたのは お国ちゃんだし
義経が愛したのは お静ちゃんだし
尼将軍は お政ちゃんだし
女性には姓も与えられず ざっくり漢字1文字だけ
だいたいそんな感じなので
その女性が偉くなると「御前」だの「子」だの敬称がつくだけ
だから後世では名前が忘れられてしまったりするわけですね