No. 2≫ No.3 ≫No. 4
mohee
2010/10/24 00:03
久しぶりに見にきたら、重い話題^^;
さて、いじめについてですか・・・
私個人の意見としては、「背が低い」「太ってる」「運動ができない」など不の特性からいじめられるタイプ、「髪の色が違う」「目の色が違う」など他との相違からいじめられるタイプ、「成績が良い」「誰にでも優しい」「顔が整っている」など妬みからいじめられるタイプなど、色々といじめの原因があるかと思います
ですが、どれも「そうだから」いじめられるのではなく、「いじめられるタイプ」だから、それを槍玉に挙げられるのではないでしょうか?
つまるところ、本人に反撃(物理的な意味だけではなく精神的にも)する意思がないのが問題ではないかと思うのですが・・・
追伸:いじめ対策なんかのページを見ているとイライラするときがあります
「いじめのない社会へ」って、そうなるのはいつですか?五年後?十年後?
いじめを受けている人は今すぐに救いが欲しいのです
もし、いじめを受けている人が居るなら、そしてそれが、死のうなんて馬鹿げた考えに至るほど悩んでいるなら、転校をお勧めします
それか、引き篭もり・・・は言い過ぎにしても、学校を辞めて働くと言うのも手です
義務教育の「義務」とは、「親が子供に教育を受けさせる義務」なのですから、子供としては、思い詰めてまで学校で教育を受ける「義務」なんてないのです
長々と書いてしまいましたが、最後に一言
「喧嘩しろ 喧嘩して他人の痛みを知れ 若人よ」
さて、いじめについてですか・・・
私個人の意見としては、「背が低い」「太ってる」「運動ができない」など不の特性からいじめられるタイプ、「髪の色が違う」「目の色が違う」など他との相違からいじめられるタイプ、「成績が良い」「誰にでも優しい」「顔が整っている」など妬みからいじめられるタイプなど、色々といじめの原因があるかと思います
ですが、どれも「そうだから」いじめられるのではなく、「いじめられるタイプ」だから、それを槍玉に挙げられるのではないでしょうか?
つまるところ、本人に反撃(物理的な意味だけではなく精神的にも)する意思がないのが問題ではないかと思うのですが・・・
追伸:いじめ対策なんかのページを見ているとイライラするときがあります
「いじめのない社会へ」って、そうなるのはいつですか?五年後?十年後?
いじめを受けている人は今すぐに救いが欲しいのです
もし、いじめを受けている人が居るなら、そしてそれが、死のうなんて馬鹿げた考えに至るほど悩んでいるなら、転校をお勧めします
それか、引き篭もり・・・は言い過ぎにしても、学校を辞めて働くと言うのも手です
義務教育の「義務」とは、「親が子供に教育を受けさせる義務」なのですから、子供としては、思い詰めてまで学校で教育を受ける「義務」なんてないのです
長々と書いてしまいましたが、最後に一言
「喧嘩しろ 喧嘩して他人の痛みを知れ 若人よ」