No.64の考え方だと、
例えばタクシーで直帰の場合の金額が
Aさん:3000円
Bさん:3000円
Cさん:900円
相乗りした場合に
Cさんが最初に下りたときのメーターが900円
BCさんが二人とも3000円のところで下りる(遠回りがないと仮定)
という場合、一人あたりの得した金額が
{(3000+3000+900)-(3000)}÷3=1300
となって、AさんBさんがCさんに200円ずつ支払うという不思議な状況が生じます。
こうなると逆に遠いAさんBさん二人に不公平感が残ると思うのですが…
例えばタクシーで直帰の場合の金額が
Aさん:3000円
Bさん:3000円
Cさん:900円
相乗りした場合に
Cさんが最初に下りたときのメーターが900円
BCさんが二人とも3000円のところで下りる(遠回りがないと仮定)
という場合、一人あたりの得した金額が
{(3000+3000+900)-(3000)}÷3=1300
となって、AさんBさんがCさんに200円ずつ支払うという不思議な状況が生じます。
こうなると逆に遠いAさんBさん二人に不公平感が残ると思うのですが…