クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 116≫ No.117 ≫No. 118
?たいふ 2010/10/11 21:34
No.116の@〜J中で、【boring】(掘削)と【bowling】(球技)ともにボーリング
と表記されていたのは、EとJでした。
Eには、
ボーリング 
@あなをあけること。いどをほったり温泉を組み上げたり、石油をとるために地面に
  あなをほること。
Aボールをころがして、木で作ったとっくり形のピンをたおす室内競技。

とあり、ボウリングの語は見られませんが、英語の綴りがないために誤解(綴り上 掘削=球技)
を生みかねない不親切な記載となっています。

Jでは、
ボーリング
@地質を調べたり、石油、天然ガス、地下水などをわきださせたりするために深い
  あなをほること。
Aレーンの上に大きなたまを転がして、先のほうに立てられた10本のピン(とっくり形
  のまと)をたおす競技。Aはボウリングとも

とあり、メインはボーリングだが、ボウリングと読むことも誤りではない旨が記されています。

他の@ABCDFHIについては、
基本的に
ボーリング【bowling】→ボウリング

であり、球技の【bowling】を調べたければ、ボウリングで引きなさいという形になっています。
ボウリングが正しいが、ボーリングも誤りではないという格好ですね。
Gに至っては、球技の意味での、ボーリングは載ってさえいません。

8/10という高い率で、ボウリングが主として用いられる表記であることが示されましたので、
【ボウリング】を正解として設定しました。

本当は、小学辞典ではなく、広辞林や大辞泉などの一般的な卓上辞書、及び日本国語大辞典
にて調べるべきなのですが、そんなに辞書ばかり購入ってわけにもいきませんからね。@〜D
は実際に私が所有しているものですが、これでも一般人が持つ冊数としては異常ですよね。

クイズとして出題するに当たっての調査としては、これでも充分だと言えるのではないでしょうか。
これが、pontaさんの出題において参考となれば幸いです。 (^^)
編集