ああ、あれはですね。
出題者自身が、当初に想定しておいた解を、囁き欄に入れておくことで、
「最初からこういう答えを用意していたんだよ」と証明するための投稿なのです。
回答オープン時のAだと、みなさんの意見を聞いてから書きかえることも可能
ですから、そういうズル?ではなく、最初からこういう考えで問題を作ったんだよ、
というのを、回答オープンに合わせて囁きを公開することで証明するわけです。
(囁きは後から変更できませんからね)
…と、長々と書きましたけど、chakaさんの聞かれてるのは別の意味だったりして?
まぁ、いずれにせよ、今回の場合にはあまり必要なかったかも?
