No. 85≫ No.86 ≫No. 87
T
2010/10/28 01:53
予知した内容自体は覆りません。覆るのはあくまでシロー君の起こした
行動の未来、ではなく起こす行動の方ですね。
状況の変化をシローが認識している必要はありません。あくまで予知ですから。
起こす行動ごとの未来を見れる、となるとこれから先に何をした場合、
何、という事が確実に起こる、という事だと認識しています。
つまり未来に起こす行動でさらにその先の未来を確定させる。
もちろん予知はその前に終了しています。予知は起こす行動の前ですから。
仮想現実という話がしっくりきませんが、現実世界でパーを出した場合の
予知をした。そして予知の後、予知通りパーを出したのだから
当然結果はグーでなければ予知とはいえません。
読心術で予知を使った事を知ってもシローが予知した起こす行動は予知の後ですから
結果に変化はないとおもうのですが。
もちろん予知をした未来までの行動が予知通り寸分の狂いもなく、となると
現実には無理なのでしょうが問題文ではパーをだす、という予知をしている
だけで実際その予知の後にパーという予知の内容と同じ事をさせているわけですし
問題はないとおもいます。それが理由で違う手をだしたならばそもそも
シローの予知は全くあてにならない、ということになるかと。
行動の未来、ではなく起こす行動の方ですね。
状況の変化をシローが認識している必要はありません。あくまで予知ですから。
起こす行動ごとの未来を見れる、となるとこれから先に何をした場合、
何、という事が確実に起こる、という事だと認識しています。
つまり未来に起こす行動でさらにその先の未来を確定させる。
もちろん予知はその前に終了しています。予知は起こす行動の前ですから。
仮想現実という話がしっくりきませんが、現実世界でパーを出した場合の
予知をした。そして予知の後、予知通りパーを出したのだから
当然結果はグーでなければ予知とはいえません。
読心術で予知を使った事を知ってもシローが予知した起こす行動は予知の後ですから
結果に変化はないとおもうのですが。
もちろん予知をした未来までの行動が予知通り寸分の狂いもなく、となると
現実には無理なのでしょうが問題文ではパーをだす、という予知をしている
だけで実際その予知の後にパーという予知の内容と同じ事をさせているわけですし
問題はないとおもいます。それが理由で違う手をだしたならばそもそも
シローの予知は全くあてにならない、ということになるかと。