No. 74≫ No.75 ≫No. 76
かえるの妻
2010/07/16 11:20
連休中は マメにお相手できないかもしれませんので
少し早いですが、ヒントを置いていきます。
☆1:冬を暖かく
小咄のオチですから、
「竜の息子」を表す ダジャレです。
「竜」の読み方が鍵ですね。
☆2・☆3:竜華の暗号
>【午前6時、午前2時】が、○○○を表しているとします。
とありますから、解読の法則をここから見つけるわけですが、
ところで、なぜ前フリが 小咄だったのでしょう?
別の話題では
暗号のサンプルに なりにくい理由があるのでしょう。
つまり、小咄のネタと併せると
【午前2時】=「竜」 と考えられます。
☆5・○本解:マーガレットと 松子の暗号
竜華が小咄を前提としていたのに対して
こちらは とくに前フリがありません。
しかし ある程度は、竜華のネタに似ています。
違う処は どこでしょうか?
【午後13時】と【午前13時】が同じ、というのが
最初の大きなヒントになるでしょう。
かえるの妻 2010/07/16 11:20
少し早いですが、ヒントを置いていきます。
☆1:冬を暖かく
小咄のオチですから、
「竜の息子」を表す ダジャレです。
「竜」の読み方が鍵ですね。
☆2・☆3:竜華の暗号
>【午前6時、午前2時】が、○○○を表しているとします。
とありますから、解読の法則をここから見つけるわけですが、
ところで、なぜ前フリが 小咄だったのでしょう?
別の話題では
暗号のサンプルに なりにくい理由があるのでしょう。
つまり、小咄のネタと併せると
【午前2時】=「竜」 と考えられます。
☆5・○本解:マーガレットと 松子の暗号
竜華が小咄を前提としていたのに対して
こちらは とくに前フリがありません。
しかし ある程度は、竜華のネタに似ています。
違う処は どこでしょうか?
【午後13時】と【午前13時】が同じ、というのが
最初の大きなヒントになるでしょう。