http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=12392「白ウサギの冒険 不思議の国の異世界旅行 1」の続きです。ペッタン、ペッタン…
うわーん、いつまでこうしてればいいの?
(A)をつくだけの人生なんて、いやだー!
ペタン! ゴゴゴゴゴ… 「うわー!地面に穴が?」
白ウサギくん、また無意識に次元の穴を開けちゃったみたい。
(A)の入った
(B)も一緒に落ちてきます。
ドシン! 「あいたたたた…あれ?ここは…」
「その
(B)は…!それ、返してくれる?」 「君はさっき、川で会ったウサギ君…どうしてだい?」
「うちのお婆さん、その
(B)の中に入れられて
(C)に撲殺されたんだ…
(C)汁ならぬ婆さん汁って言って」
「ひえ!そうなの?!」 「うん、だからある意味それはお婆さんの形見なんだ」
そっか…でも、なんでそんな物が…
「ちょっと待った!」 へ?誰?
「それはワシの
(D)の形見!死んでしまったあの子を木の傍らに埋めたら、そりゃもう立派な木に成長して!
その木で
(B)を作って、
(A)をついたら小判に…」
「ちょっと待った!」 へ?!また別のおじいさん!?
「
(A)が小判になる
(B)なら、ワシが
(E)の王国でもらってきた奴じゃ!転げたおむすびと引き換えにな」
ど、どうなってんの? 女の人に、ウサギさん、お爺さん、別のお爺さん…結局これ、誰の
(B)?
「…やれやれ、みんな勝手だな」 ? 今の声、どこから…?
「正直、いい加減にして欲しいぜ」 どこだ、どこだどこだ!
「当人の意思はまったく関係ないのかい?」 …え? !
(B)がしゃべったー!?
「
(B)!私はこれから
(F)退治に行かねばならぬ!」 うわー、もう、めちゃくちゃだぁ。
「ふむ、私の役は…
(G)の中から飛び出して驚かす?」 「ちょ!それはわたくし、
(H)の役目です!」
「ぐわあああ!燃える〜!」 そ、そりゃそうでしょ。さっきのウサギさんじゃあるまいし、自分から飛び込むなんて。あーあ、
(I)になっちゃった。
おや…風が吹いてきた? なんと!
(I)が枯れ木に降りかかると桜の花が満開に!
しかも、さっき(B)が燃えた
(G)の中から、何かが…。
「…ふむ。不浄を焼く尽くす我が、なぜ呼び出されたかと思ったが…。燃えたのが
(B)であれば、仕方がないな」
え?だ、誰? 「我は(B)サマ明王。いや、正確には違う漢字だがな」
な、なんかすごい方みたい。 「そう、我は
(J)の浄化を司る者だ」
…は?それって、昔の言い方で…汚いところだよね。
「侮るなよ。そこはご不浄とも言って、怨霊の入り口とも言われているのだ。まぁお呼びでないなら
(F)のみだ」
…けっこうダジャレ好きな方だったのかな?
あ、けっこう
(I)が飛びまくってる… 「きゃっ!…もう、外に出てまで
(I)をかぶるなんて…」
ん?女の子に(I)がかかっちゃったみたい。あの子は…
TO BE CONTINUED ⇒ …----------------------------------------
さて問題です。それぞれの( )の中には、漢字一文字が入ります。
それぞれ、2つセットでお答え下さい。
※ 同じ記号には、同じ漢字が入ります。(一部、ダジャレの部分があります)
☆1 A,B
☆2 C,D
☆3 E,F
☆4 G,H
☆5 I,J解A… ☆4の組合せで有名なことわざは?(ひらがな11文字)
解B… Aのことわざでの、加害者と被害者(漢字1文字ずつ)
おまけ… この物語の中に出てくるおとぎ話の名前を全部あげて下さい。
(J)は、物語名ではなく、神様の正式名称を漢字で!
「白ウサギの冒険 不思議の国の異世界旅行 1」の続きです。
ペッタン、ペッタン…
うわーん、いつまでこうしてればいいの?(A)をつくだけの人生なんて、いやだー!
ペタン! ゴゴゴゴゴ… 「うわー!地面に穴が?」
白ウサギくん、また無意識に次元の穴を開けちゃったみたい。(A)の入った(B)も一緒に落ちてきます。
ドシン! 「あいたたたた…あれ?ここは…」
「その(B)は…!それ、返してくれる?」 「君はさっき、川で会ったウサギ君…どうしてだい?」
「うちのお婆さん、その(B)の中に入れられて(C)に撲殺されたんだ…(C)汁ならぬ婆さん汁って言って」
「ひえ!そうなの?!」 「うん、だからある意味それはお婆さんの形見なんだ」
そっか…でも、なんでそんな物が…
「ちょっと待った!」 へ?誰?
「それはワシの(D)の形見!死んでしまったあの子を木の傍らに埋めたら、そりゃもう立派な木に成長して!
その木で(B)を作って、(A)をついたら小判に…」
「ちょっと待った!」 へ?!また別のおじいさん!?
「(A)が小判になる(B)なら、ワシが(E)の王国でもらってきた奴じゃ!転げたおむすびと引き換えにな」
ど、どうなってんの? 女の人に、ウサギさん、お爺さん、別のお爺さん…結局これ、誰の(B)?
「…やれやれ、みんな勝手だな」 ? 今の声、どこから…?
「正直、いい加減にして欲しいぜ」 どこだ、どこだどこだ!
「当人の意思はまったく関係ないのかい?」 …え? !(B)がしゃべったー!?
「(B)!私はこれから(F)退治に行かねばならぬ!」 うわー、もう、めちゃくちゃだぁ。
「ふむ、私の役は…(G)の中から飛び出して驚かす?」 「ちょ!それはわたくし、(H)の役目です!」
「ぐわあああ!燃える〜!」
そ、そりゃそうでしょ。さっきのウサギさんじゃあるまいし、自分から飛び込むなんて。あーあ、(I)になっちゃった。
おや…風が吹いてきた? なんと!(I)が枯れ木に降りかかると桜の花が満開に!
しかも、さっき(B)が燃えた(G)の中から、何かが…。
「…ふむ。不浄を焼く尽くす我が、なぜ呼び出されたかと思ったが…。燃えたのが(B)であれば、仕方がないな」
え?だ、誰? 「我は(B)サマ明王。いや、正確には違う漢字だがな」
な、なんかすごい方みたい。 「そう、我は(J)の浄化を司る者だ」
…は?それって、昔の言い方で…汚いところだよね。
「侮るなよ。そこはご不浄とも言って、怨霊の入り口とも言われているのだ。まぁお呼びでないなら(F)のみだ」
…けっこうダジャレ好きな方だったのかな?
あ、けっこう(I)が飛びまくってる… 「きゃっ!…もう、外に出てまで(I)をかぶるなんて…」
ん?女の子に(I)がかかっちゃったみたい。あの子は… TO BE CONTINUED ⇒ …
----------------------------------------
さて問題です。それぞれの( )の中には、漢字一文字が入ります。
それぞれ、2つセットでお答え下さい。
※ 同じ記号には、同じ漢字が入ります。(一部、ダジャレの部分があります)
☆1 A,B
☆2 C,D
☆3 E,F
☆4 G,H
☆5 I,J
解A… ☆4の組合せで有名なことわざは?(ひらがな11文字)
解B… Aのことわざでの、加害者と被害者(漢字1文字ずつ)
おまけ… この物語の中に出てくるおとぎ話の名前を全部あげて下さい。
(J)は、物語名ではなく、神様の正式名称を漢字で!