夏休み前に、しっかり復習したい方もいらっしゃるでしょうから、解説。
(お子さんに聞かれて困る可能性のある親御さんも)
基本は、
分数というより、
たしざんの根本です。 まず、
>「2匹のうち1匹が赤」の金魚と、 「3匹のうち1匹が赤」の金魚を一緒にしたら、
の
「2匹のうち1匹が赤」の金魚 というのは
、「量」ではない(割合)から足し算できない。 分数でなくても、「3割打者が2人いたら、あわせて6割」
防御率1点(=9イニングスあたり平均1点取られる)のピッチャーを継投したら防御率2点
・・・ になるはずがない。
よくある問題で
「同じ道を、行きは40km/h、帰りは60km/hで走りました。 平均時速はいくらでしょう」
という時に、 40km/h と60km/hを 「足し算」したらいけないのと同じです。
ITEMAE 2010/07/11 20:10
(お子さんに聞かれて困る可能性のある親御さんも)
基本は、
分数というより、たしざんの根本です。
まず、
>「2匹のうち1匹が赤」の金魚と、 「3匹のうち1匹が赤」の金魚を一緒にしたら、
の
「2匹のうち1匹が赤」の金魚 というのは、「量」ではない(割合)から足し算できない。
分数でなくても、「3割打者が2人いたら、あわせて6割」
防御率1点(=9イニングスあたり平均1点取られる)のピッチャーを継投したら防御率2点
・・・ になるはずがない。
よくある問題で
「同じ道を、行きは40km/h、帰りは60km/hで走りました。 平均時速はいくらでしょう」
という時に、 40km/h と60km/hを 「足し算」したらいけないのと同じです。