赤い金魚と黒い金魚がいる水槽があって、「2匹のうち1匹が赤」の金魚と、「3匹のうち1匹が赤」の金魚を一緒にしたら、「5匹のうち2匹が赤」の金魚になる。
この文章を式にすると ( 1/5+0/5 )+( 1/5+0/5 )=2/5 になるのではないでしょうか。
つまり分数で割合を表すのであれば、全体(分数の場合は1)が何なのかを間違えると、とんでもないことになりますね。
たとえば、イチローは3回に1回の割合でヒットを打ち、松井は200打席で60本のヒットを打った。二人合わせて203打数61安打・・・と同じ意味です。
1 ・ 2 ・ 3 ・ 5 ・ 6。 この5つの数字の計算は何やら勘違いを招きやすい何かがありそうです。
へへへ。駄目
かなだ。
0/5。 赤くない金魚を 「 赤い金魚としてカウントできないので0 」 としてしまいました。
(
1/5+
1/5 )+(
1/5+
2/5 )=
2/5 +他の色の金魚3匹 ・・・ の意味です。
(・o・‖) 式が全然違ってたので修正しました!
この文章を式にすると ( 1/5+0/5 )+( 1/5+0/5 )=2/5 になるのではないでしょうか。
つまり分数で割合を表すのであれば、全体(分数の場合は1)が何なのかを間違えると、とんでもないことになりますね。
たとえば、イチローは3回に1回の割合でヒットを打ち、松井は200打席で60本のヒットを打った。二人合わせて203打数61安打・・・と同じ意味です。
1 ・ 2 ・ 3 ・ 5 ・ 6。 この5つの数字の計算は何やら勘違いを招きやすい何かがありそうです。
へへへ。駄目
かなだ。0/5。 赤くない金魚を 「 赤い金魚としてカウントできないので0 」 としてしまいました。
( 1/5+1/5 )+( 1/5+2/5 )=2/5 +他の色の金魚3匹 ・・・ の意味です。
(・o・‖) 式が全然違ってたので修正しました!