コレは正解!
でも不正解と別解は紙一重。
不正解はありえないや無理という言葉がよくありますが
別解はありえるけど本解とは違うとなります。
あの駒の問題は少し無理矢理になっていると僕は思ったので
不正解といたしました。
また、僕はオリジナル問題をどんなに作っても
いつもどこかの誰かに(今の状況なら通りすがりさんですね)
コレは既出だ。またはパクリだ(これはマレにありますが)
チッタア自分で考えろ(一番ひどい時はこうも言われました)
まあこういうこともあったものです。
けれども自分で考えたものです。けっこう傷つくガラスの心、パリーン。
自分でよく考えますが、今回は友に出された問題を。
まさかこうなるとはね・・・。
結構愚痴が増えそうなもんだと思います。
これが世の常、人の常。
どんなにオリジナル問題を出しても
全て既出ですか。あーやだやだ。
最後に一言、言っちゃいます。
オリジナル問題はもう出した!!
これ以上僕がオリジナル問題を作っても既出なら
この世の問題は全て既出しかないと思います!!!
(あ、でも暗号だったらいくらでもあるか・・。
でもこういう謎かけ問題なら、ないと思う。)
以上!!!! です・・・。
![(;_;)](/image/bbs/smile07.gif)
既出呼ばわりされるのはちょっと嫌です。」
>>「確かに僕のクイズはどこかで見たことがあるようなと思われるものがありますが
ほとんどが僕自身で考えたクイズです。全てを既出呼ばわりしないでください。」
どうも、コマーさんの返信を見ていると、「既出」の意味を勘違いされている
ような気がします。
ここで、通りすがりさんは、パクリって意味で言っているのではないと思いますよ。
「既出」とは既に出題された事のあるとの指摘なので、
その問題が、コマーさんが過去のクイズを参考にしたのか?
あくまで自分で考えて作ったのか? そんな事はまったく関係ありません。
自分自身で考えたクイズであっても、似たようなクイズが既に出題されていれば
それは既出となります。
そのような場合は、「同じ事を考えた人が既に存在している事」に敬意を払うのがマナーです。
ここは多くのクイズ好きが集まる場所なので、せっかく考えてオリジナルだと思った
問題が既出だと指摘されたり。自分の意図しない回答が書き込まれたりしますが、
それに対して、どのように対応するかが出題者として腕の見せ所です。
(それによって出題者としてのレベルが上がるわけです。)
せっかく面白いクイズを作っているのですから、その辺りを考えて頂けると
もっと面白い交流が出来ると思いますよ。