No. 12≫ No.13 ≫No. 14
ITEMAE
2010/06/12 13:32
↑
だから、最初に、「1回」の条件、「ケーキの形状」の条件を問うてます。
(それへの返事はなし)
「1回」のカウントについて、
1つの平面を新たに作るのを「1回」と数えるのか、
最初に切り始めた物体が2つに離れたらそこで「1回」が終了して、
続きの物体に進むのは「2回」めになるのか。
(過去のケーキ問題では、「ケーキに刃がついてから離れるまでが1回」というのもあった。
何を「普通」というかは、その人しだい。)
ケーキについて。
側面や上面にクリームやイチゴがついてて、スポンジもクリームも含め平等でないといけないのか、
単に体積が同じならいいのか。
条件を指定しなければ、こういう場合の正解・・というのがたくさん出てくるのは当然。
「自分の思い込み」以外の答えに「恨み」呼ばわりは、論外。
(中学生むきに)例をあげれば、「三角形の描き方」は何が指定されてるかで変わります。
「面積が10cm2の三角形を描け」 と言われたとき、他の条件がなければ、何通りでも描ける。
勝手に、「普通に、底辺5cm高さ4cmの直角三角形」以外はバツで、正解を出せ、 と決め付けは、出題者の間違い。
条件を絞って、「面積が10cm2の正三角形」といえば、1通りしかない。
ノコギリで切るんなら、ケーキでなく、木材にしとけばよかったんじゃない。
なんで、ケーキを両刃のこぎりで切るのが「普通」なのか・・・。
だから、最初に、「1回」の条件、「ケーキの形状」の条件を問うてます。
(それへの返事はなし)
「1回」のカウントについて、
1つの平面を新たに作るのを「1回」と数えるのか、
最初に切り始めた物体が2つに離れたらそこで「1回」が終了して、
続きの物体に進むのは「2回」めになるのか。
(過去のケーキ問題では、「ケーキに刃がついてから離れるまでが1回」というのもあった。
何を「普通」というかは、その人しだい。)
ケーキについて。
側面や上面にクリームやイチゴがついてて、スポンジもクリームも含め平等でないといけないのか、
単に体積が同じならいいのか。
条件を指定しなければ、こういう場合の正解・・というのがたくさん出てくるのは当然。
「自分の思い込み」以外の答えに「恨み」呼ばわりは、論外。
(中学生むきに)例をあげれば、「三角形の描き方」は何が指定されてるかで変わります。
「面積が10cm2の三角形を描け」 と言われたとき、他の条件がなければ、何通りでも描ける。
勝手に、「普通に、底辺5cm高さ4cmの直角三角形」以外はバツで、正解を出せ、 と決め付けは、出題者の間違い。
条件を絞って、「面積が10cm2の正三角形」といえば、1通りしかない。
ノコギリで切るんなら、ケーキでなく、木材にしとけばよかったんじゃない。
なんで、ケーキを両刃のこぎりで切るのが「普通」なのか・・・。