No. 111≫ No.112 ≫No. 113
かえるの妻
2010/05/03 15:57
Aに戻って、ウタの立場で考えてみましょう。
銃声が聞こえた時、4人が一緒にいたことから考えれば、
犯人は外部の者か ミミ先輩でしか有り得ません。
しかしタカ先輩の挙動が怪しい。
さらに DMも不自然です。被害者が遺したものではなく、
タカ先輩が偽装したのでしょうか。
犯人が 何らかのトリックで 不可能とも思える犯行を成功させ、
さらに誰かに罪を着せる為にDMを偽装したのなら
DMは比較的容易に解読可能で、かつ
DMが示すのは 「犯人が罪を着せるのに都合がいい人物」の筈です。
DMは新入生ふたりを それぞれ示しているように見えます。
自分(ウタ)が犯人でないことは明らかですから、
被害者が遺したメッセージでは有り得ません。
しかし、タカ先輩が犯人(もしくは共犯者)だったとして、
新入生に罪を着せるつもりなら、何か口実をつけて
ふたりのアリバイが無くなるように細工することも可能な筈で、
むしろ それをしなかったことが不自然です。
タカ自身のアリバイを証言させる目的なら、ハニーひとりでも充分でしょう。
DMは 足袋でキタを、竜田川の和歌でウタを それぞれ示している。
「DMが新入生ふたりを示していること」それ自体が、
「この事件が狂言であること」の根拠になると ウタは考えた。
・・・これがA正解のパターンのひとつです。
銃声が聞こえた時、4人が一緒にいたことから考えれば、
犯人は外部の者か ミミ先輩でしか有り得ません。
しかしタカ先輩の挙動が怪しい。
さらに DMも不自然です。被害者が遺したものではなく、
タカ先輩が偽装したのでしょうか。
犯人が 何らかのトリックで 不可能とも思える犯行を成功させ、
さらに誰かに罪を着せる為にDMを偽装したのなら
DMは比較的容易に解読可能で、かつ
DMが示すのは 「犯人が罪を着せるのに都合がいい人物」の筈です。
DMは新入生ふたりを それぞれ示しているように見えます。
自分(ウタ)が犯人でないことは明らかですから、
被害者が遺したメッセージでは有り得ません。
しかし、タカ先輩が犯人(もしくは共犯者)だったとして、
新入生に罪を着せるつもりなら、何か口実をつけて
ふたりのアリバイが無くなるように細工することも可能な筈で、
むしろ それをしなかったことが不自然です。
タカ自身のアリバイを証言させる目的なら、ハニーひとりでも充分でしょう。
DMは 足袋でキタを、竜田川の和歌でウタを それぞれ示している。
「DMが新入生ふたりを示していること」それ自体が、
「この事件が狂言であること」の根拠になると ウタは考えた。
・・・これがA正解のパターンのひとつです。