クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 52≫ No.53 ≫No. 54
?ボムボム 2010/05/13 17:46
もちろんNo.42のF(i)が解の一つであることに疑問はありませんし、No.42以降のいはらさんの証明も、

>『Fという関数をあのように定義すれば…

として見るのなら問題ないと思っています。
ただ、僕は他のG(i)がどうしても排除できなかったので…(;v;)
いはらさんは唯一性についてどう思いますか?
返信 編集
?いはら
なぜそんなに唯一性を気にされているのでしょうね (^^;)

グループ数と、各グループのロボットの台数が与えられたとき、
各グループのロボットが何回目に分かるのかは一意に決まります。
従って、それを値とする関数が一意に決まるのも当たり前のことです。
ですから、唯一性はほとんど自明だと思っているのですが、
ボムボムさんと私とで何か考えの食い違いがあると思われます。

まず気になるのが関数が同じとはどういう意味なのか、ということです。
二つの関数
f:X→Y,g:X→Y
について、
任意のXの元xについてf(x)=g(x)となるならば、fとgは同じ関数
と私は考えています。
式や記述が異なっていても、対応関係が同じであれば同じ関数とみなします。

例えば、
X={1,2}、f(x)=x^2-3x+2,g(x)=0
の場合、
f(1)=g(1)=0,f(2)=g(2)=0
ですので、fとgは同じ関数ということになります。
ボムボムさんはこの場合、
fとgは同じとみるのか、異なるとみるのかどちらでしょうか。
異なるとお考えでしたら、唯一には決まりませんね。

もしくは「各グループのロボットが何回目に分かるのかは一意に決まる」
ということに疑問を持っているのでしょうか。
万一、推論の仕方によっては何回目に分かるかが変わることがある、
とお考えでしたら、そんなことはないということを説明しますが。