No. 50≫ No.51 ≫No. 52
ボムボム
2010/05/12 20:47
>F(i)回目とG(i)回目にわかる
というよりも、どの関数が正しいのか決定できないということになると思います。
つまり、与えられた条件からロボットがどのように判断できるか決定できない問題になるのでは?という懸念があります。
僕のNo.41での疑問点を、いはらさんの証明に出てきたF(i)という関数を使って書くと、下のような疑問点が生じたということになると思います。
No.42のような定義でF(i)を作ってみて、F(i)≦kの値をもつようなiについて、「F(i)=k⇔k回目にわかる」が正しいと仮定する。
その仮定の下で、
「i番のグループがk+1回目に分かる⇒F(i)=k+1となるような関数としてNo.42の定義しかない」
こういう証明をすれば、F(i)が唯一になると思うのですが、これができないのでは?
ということです。
ボムボム 2010/05/12 20:47
というよりも、どの関数が正しいのか決定できないということになると思います。
つまり、与えられた条件からロボットがどのように判断できるか決定できない問題になるのでは?という懸念があります。
僕のNo.41での疑問点を、いはらさんの証明に出てきたF(i)という関数を使って書くと、下のような疑問点が生じたということになると思います。
No.42のような定義でF(i)を作ってみて、F(i)≦kの値をもつようなiについて、「F(i)=k⇔k回目にわかる」が正しいと仮定する。
その仮定の下で、
「i番のグループがk+1回目に分かる⇒F(i)=k+1となるような関数としてNo.42の定義しかない」
こういう証明をすれば、F(i)が唯一になると思うのですが、これができないのでは?
ということです。