クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 6≫ No.7 ≫No. 8
?だご 2010/03/20 00:25
糸でつるしたならば無風でも手の振動などにより
わずかながら揺れるため振り子運動となる

空気抵抗の低い(表面積の小さい)鉄球のほうがわずかながら揺れやすい傾向にあるため
遠心力mv^2/rが大きくなり重く感じる

↓天秤に吊るすなら静置してるはずですから遠心力はかかりません
しかしながら人間の場合には完全に止めることはできません
あくまで遠心力の発生は手の揺れによる振動です
返信 編集
?ITEMAE
空気抵抗を感じるほどの運動はしていません。
(そんな差だと、人間の感覚では差にならない)

なお、最初に「同じ重さだね」ということを示すために、
2つの糸(鉄・綿)は「天秤」でつり合わせています。

 (遠心力の差なら、この段階で天秤がつりあわない)

ちなみに、「鉄1kg」を正確に切り取るのは難しいので、
「ほとんど1kg」に、天秤でつりあうよう、綿のほうを調節しています。

なお、天秤は別の人が手で持っています。
(支点を上から吊り下げる)
   両手で1つずつ持ってる「鉄&綿」より、振動は大きいはず↑