クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 45≫ No.46 ≫No. 47
?ITEMAE  2010/04/01 21:22
「市長賞」についてですが、

さいきんの中学生の「夏休み研究」の状況を見ると
(あ、「さいきん」と言っても、おっさんの「さいきん」はだいぶ前ですが、
  「理科ばなれ」が嘆かれる時代にあっては、当時に較べて、市長賞のレベルがあがってないだろう、の前提)

「何を求めて実験するか」のテーマをはっきりさせて、実験の方法を組み立てることが最大のポイントのようです。

 過去の受賞の例。
・「アルキメデスの王冠」(過去問参照)は、本当に「あふれる水」で見破れるのか?(市長賞)
・「15Aのブレーカー」は、本当は「何Aで落ちるのか?」(教育長賞)

に較べたら、注目度は高いと思います。(…このへんはちょっと検索で調べられる)

          (じつは私がネタを振ったんですが)

実験装置は私の持ち物でないので、すぐに自分で検証できません。
(立場はだごさんと似たようなもの。)

U-15の皆さんであれば、夏休み前に理科室で実験器具を借りられますので、おっさんより有利な立場にあります。 (^o^)
「結果、何が理由だった」と「答え」を出すことが「研究」ではありません。
答えに向かって、どんな迫り方をして、何がわかったか、です。

なぜ、誰も研究しないのか?は、結局、誰も興味を持たないから・・・なんだろうと思います。
「重く感じるか否か」は、物理系の守備範囲でないし、
体育系の人たちは、ちまちました研究をしたがらない。

研究した人はいるのかもしれませんが、Webで検索したぐらいでひっかかるような発表をしてない。

「でんじろう」さんにネタふりしたら、TV番組で実験してくれるかも?
     (でも、その前に、U-15が研究発表したらすごいじゃないですか)
返信 編集