>>70 >いや、買った受像機に1〜6までしか
>チャンネルがなかったんです。 そこまでは知らんのですが、関東の「10」はテレ朝で、開局50周年でした。
NHKのTV本放送が1953年。NETが1957年ですから、(Wikipedia)
「4年後に参入する計画」がありながらの「6チャンネルしかないテレビ受像機」
の発売はありえん・・・と思うのですが。
素朴な疑問 ひょっとして「とびとび」の設定だった?

輸入品?
少年サンデーと少年マガジンが「50周年」で、
記念の郵便切手が出ています
http://kitte-shop.post.japanpost.jp/goods/goods/item_detail.asp?item_id=100217むかしはAもFもついてない、「2人で藤子不二雄」
>いや、買った受像機に1〜6までしか
>チャンネルがなかったんです。
そこまでは知らんのですが、関東の「10」はテレ朝で、開局50周年でした。
NHKのTV本放送が1953年。NETが1957年ですから、(Wikipedia)
「4年後に参入する計画」がありながらの「6チャンネルしかないテレビ受像機」
の発売はありえん・・・と思うのですが。 素朴な疑問
ひょっとして「とびとび」の設定だった?
少年サンデーと少年マガジンが「50周年」で、
記念の郵便切手が出ています
http://kitte-shop.post.japanpost.jp/goods/goods/item_detail.asp?item_id=100217
むかしはAもFもついてない、「2人で藤子不二雄」