2つの数字 過去の問題の清算を・・・≫ No.1 ≫No. 2
kazooo
2010/02/17 11:56
覆面算!から
(1)問題文から、1,6は使えない。D+Dが繰り上がってないので、(D+D=Aが千の位にあっても、万の位に繰り上りが無い)Dは2〜4のどれかだと考えられます。また、ABC*DB=CACABより、D>Cです。
D=2のとき、C=1となり、不成立。
D=3のとき、C=2となります。ABC*D=CD1Eとなるので、E=6で、不成立。
D=4のとき、D+D=Aより、Aは8か9となります。
A=9とすると、6+E=9より、E=3となります。繰り上がりが起こりませんので、E+1=C C=4となり、D=Cで矛盾します。
A=8とすると、6+E=8より、E=2となり、E+1=C,C=3となります。
ABC*B=DE6Bより、C*Bの一の位はBです。C=3より、B=5
A=8,B=5,C=3,D=4,E=2を代入して成立しますので、これが答えです。
(1)問題文から、1,6は使えない。D+Dが繰り上がってないので、(D+D=Aが千の位にあっても、万の位に繰り上りが無い)Dは2〜4のどれかだと考えられます。また、ABC*DB=CACABより、D>Cです。
D=2のとき、C=1となり、不成立。
D=3のとき、C=2となります。ABC*D=CD1Eとなるので、E=6で、不成立。
D=4のとき、D+D=Aより、Aは8か9となります。
A=9とすると、6+E=9より、E=3となります。繰り上がりが起こりませんので、E+1=C C=4となり、D=Cで矛盾します。
A=8とすると、6+E=8より、E=2となり、E+1=C,C=3となります。
ABC*B=DE6Bより、C*Bの一の位はBです。C=3より、B=5
A=8,B=5,C=3,D=4,E=2を代入して成立しますので、これが答えです。