No. 7≫ No.8 ≫No. 9
					 緑の帽子β 
					2010/01/29 22:36
緑の帽子β 
					2010/01/29 22:36
					
					次のヒント〜
(これでもヒントのつもりですw)
テーブルゲームとかではよくサイコロを2個使うでしょう。
モノポリーしかり、カタンしかり、他にも
サイコロ2個使うゲームはいろいろあります。
で、そのサイコロを2個振った合計の値を記号化するとき、
よく2D6という表し方します。
前の数字(2)が振ったサイコロの数、DnのDがダイス、n(ここに数値が入る)
は何面ダイスかを表しています。
だから2D6といえば6面ダイス2個の合計となるわけです。
6面ダイス2個の合計は2〜12まで取りうるので
1個に比べれば結構幅広いですよね。
					
				 
				
(これでもヒントのつもりですw)
テーブルゲームとかではよくサイコロを2個使うでしょう。
モノポリーしかり、カタンしかり、他にも
サイコロ2個使うゲームはいろいろあります。
で、そのサイコロを2個振った合計の値を記号化するとき、
よく2D6という表し方します。
前の数字(2)が振ったサイコロの数、DnのDがダイス、n(ここに数値が入る)
は何面ダイスかを表しています。
だから2D6といえば6面ダイス2個の合計となるわけです。
6面ダイス2個の合計は2〜12まで取りうるので
1個に比べれば結構幅広いですよね。