No. 19≫ No.20 ≫No. 21
永久駆動
2006/04/17 22:58
それでもいいのですが
私の用意した正解は
まず普通の分度器は「半円プラス余白」です
そのままでもできるのですが
説明が煩雑になるので「半円」と考えてください
日時計の針(35度の角度で立てた細い棒)
を北に合わせ
北側から針に直角に分度器を当てます
これで「コマ型日時計」の完成です
日時計があるという事は
逆にこれで特定の時刻の太陽の方角が
分かるという事です
片目を閉じて東に立ち
針と分度器の15度が重なる位置を探します
重なれば今あなたの目があるその方向が
7時の太陽の方角
ペンを持った手を針の反対側に伸ばし
線を引けば7時の目盛りが書けます
同様にして30度45度・・・の線を書いていきます
私の用意した正解は
まず普通の分度器は「半円プラス余白」です
そのままでもできるのですが
説明が煩雑になるので「半円」と考えてください
日時計の針(35度の角度で立てた細い棒)
を北に合わせ
北側から針に直角に分度器を当てます
これで「コマ型日時計」の完成です
日時計があるという事は
逆にこれで特定の時刻の太陽の方角が
分かるという事です
片目を閉じて東に立ち
針と分度器の15度が重なる位置を探します
重なれば今あなたの目があるその方向が
7時の太陽の方角
ペンを持った手を針の反対側に伸ばし
線を引けば7時の目盛りが書けます
同様にして30度45度・・・の線を書いていきます