No. 15≫ No.16 ≫No. 17
永久駆動
2006/04/11 21:34
日時計の条件はこんな感じ
1 東京(北緯三十五度とする)で使う
2 7時8時・・・・・と時刻の目盛りがある
3 一年を通して使える
4 文字盤は水平
円を15度づつ24分割すれば
コマ型日時計の文字盤ができます
水平型日時計の文字盤は
自転軸から55度斜めになる
そこで投影というか
文字盤がこうタテに引き伸ばされる
円が楕円になる感じです
その文字盤を作図するとして
三角関数で計算すれば各時刻の角度がわかる
三角関数なしで文字盤を作図するには?
ヒントです 使用できる道具を1つ追加します
大型強力懐中電灯
1 東京(北緯三十五度とする)で使う
2 7時8時・・・・・と時刻の目盛りがある
3 一年を通して使える
4 文字盤は水平
円を15度づつ24分割すれば
コマ型日時計の文字盤ができます
水平型日時計の文字盤は
自転軸から55度斜めになる
そこで投影というか
文字盤がこうタテに引き伸ばされる
円が楕円になる感じです
その文字盤を作図するとして
三角関数で計算すれば各時刻の角度がわかる
三角関数なしで文字盤を作図するには?
ヒントです 使用できる道具を1つ追加します
大型強力懐中電灯