Re: 日時計の作り方 ≫No. 1
永久駆動
2006/04/05 18:59
夢さんの Q1131 砂時計!パ〜ト2
ここで日時計の時刻目盛りを作図する問題を考えました
夜の室内で
東京(北緯三十五度とする)で使う日時計を作る
中心に穴のあいた水平の大きな台と
穴に垂直に立てられる細い棒がある
ペン 方位磁石 定規(目盛りなし) 分度器 三角関数表
これらを使って
日時計の時刻目盛りを水平の台に作図せよ
これはこれで数学の問題として面白いので考えてみてください
パズル的思考をすれば三角関数表がいらなくなります
ペン 方位磁石 定規(目盛りなし) 分度器
これで日時計の時刻目盛りを水平の台に作図してください
ここで日時計の時刻目盛りを作図する問題を考えました
夜の室内で
東京(北緯三十五度とする)で使う日時計を作る
中心に穴のあいた水平の大きな台と
穴に垂直に立てられる細い棒がある
ペン 方位磁石 定規(目盛りなし) 分度器 三角関数表
これらを使って
日時計の時刻目盛りを水平の台に作図せよ
これはこれで数学の問題として面白いので考えてみてください
パズル的思考をすれば三角関数表がいらなくなります
ペン 方位磁石 定規(目盛りなし) 分度器
これで日時計の時刻目盛りを水平の台に作図してください