数列パズルLv.7 〜不規則#1〜 ≫No. 1
					 ILM 
					2010/01/13 21:17
ILM 
					2010/01/13 21:17 
					
					 もはやレベルよりナンバーの方が近いのでは・・・と思える数列パズル。今回は今までと違って不規則に出てくる数列です。でも並びにはちゃんと意味があります。
 
 初回である今回は「π」、つまり円周率です。
 「π = 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288 …」 です。
 定義はいろいろありますが自分で調べてみてください。
 <本題>
 円周率の数字を3から順に並べ最後の数の隣に「=」、その隣に次の数を置く。
 <例> 3 1 4=1 : 3 1 4 1 5 9 2=6
 数字と数字の間に「+−×÷」と()と累乗(2乗の事)を使って式を成立させなさい。
 <例> 3+1=4 : (3+1)/4=1   など
 <本題>
     
  3 1 4 1=5
  3 1 4 1 5=9
  3 1 4 1 5 9=2
  3 1 4 1 5 9 2=6
 
 注意は数字をつなげて「14」などとしない、「×−5」などとしない事です。
					
				 
				
初回である今回は「π」、つまり円周率です。
「π = 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288 …」 です。
定義はいろいろありますが自分で調べてみてください。
<本題>
円周率の数字を3から順に並べ最後の数の隣に「=」、その隣に次の数を置く。
<例> 3 1 4=1 : 3 1 4 1 5 9 2=6
数字と数字の間に「+−×÷」と()と累乗(2乗の事)を使って式を成立させなさい。
<例> 3+1=4 : (3+1)/4=1 など
<本題>
3 1 4 1=5
3 1 4 1 5=9
3 1 4 1 5 9=2
3 1 4 1 5 9 2=6
注意は数字をつなげて「14」などとしない、「×−5」などとしない事です。