春のあらし!〜五里霧中〜 ≫No. 1
かえるの妻
2010/01/10 13:27
「ご機嫌はいかが 弥生」
「とても宜しくてよ 加奈子」
「面白い活動写真を観ましたの」
「まあ、それは何という活動写真かしら」
「それは・・・タイトルを忘れてしまったわ」
「どんなお話か 聞かせてくださる?」
「ええ、宜しくてよ。
それは 正義と青春の物語。
姿無き邪悪の帝王は 愚かなる三人の従僕を叱責し
あらゆる手段を厭わず シャレコウベの徴を蒐集させる。
それを阻止すべく立ち上がるのは まだ幼さの残るふたり。
玩具と獣の姿を模したカラクリを操り
少年と少女は 手に手を取って悪に立ち向かうの」
「まあ なんて心躍るお話でしょう」
「その少年少女には 勝利を得たとき
決まって発する ある口癖が有るの」
「なあに? 聞かせて」
「○○○○」 (※1)
「もうひとつ面白い活動写真を観ましたの。
それは華やかなる学園生活から異国へと羽ばたく物語。
禁断の園に迷い込んだのは 儚くも勇敢なる少女。
高貴にして高慢なる四人の王子は
少女の汚れ無き瞳に 頑な魂を震わせる。
なかでも 可憐なる桜色の菓子の名を持つ王子は
少女に狂おしいほどの愛を捧げることとなるの」
「まあ なんて心躍るお話でしょう」
「その勇敢なる少女には 困難に直面したとき
決まって発する ある口癖が有るの」
「なあに? 聞かせて」
「○○○○○っつ〜の」(※2)
問題
・この会話のうち、
太字部分で語られている作品(映画)と、○○部分のセリフをお答えください。
※1 作品名は カタカナ6文字、 セリフは カタカナ4文字
※2 作品名は漢字仮名交じりで5文字、セリフは ひらがな5文字
・タイトルと本文には元ネタがあります。相応しい言葉をお答えください。
(著作権大丈夫かしらドキドキ(笑))(漢字4文字)
・このクイズにはテーマがあります。その言葉をお答えください。
(漢字1文字 及び3文字)
「とても宜しくてよ 加奈子」
「面白い活動写真を観ましたの」
「まあ、それは何という活動写真かしら」
「それは・・・タイトルを忘れてしまったわ」
「どんなお話か 聞かせてくださる?」
「ええ、宜しくてよ。
それは 正義と青春の物語。
姿無き邪悪の帝王は 愚かなる三人の従僕を叱責し
あらゆる手段を厭わず シャレコウベの徴を蒐集させる。
それを阻止すべく立ち上がるのは まだ幼さの残るふたり。
玩具と獣の姿を模したカラクリを操り
少年と少女は 手に手を取って悪に立ち向かうの」
「まあ なんて心躍るお話でしょう」
「その少年少女には 勝利を得たとき
決まって発する ある口癖が有るの」
「なあに? 聞かせて」
「○○○○」 (※1)
「もうひとつ面白い活動写真を観ましたの。
それは華やかなる学園生活から異国へと羽ばたく物語。
禁断の園に迷い込んだのは 儚くも勇敢なる少女。
高貴にして高慢なる四人の王子は
少女の汚れ無き瞳に 頑な魂を震わせる。
なかでも 可憐なる桜色の菓子の名を持つ王子は
少女に狂おしいほどの愛を捧げることとなるの」
「まあ なんて心躍るお話でしょう」
「その勇敢なる少女には 困難に直面したとき
決まって発する ある口癖が有るの」
「なあに? 聞かせて」
「○○○○○っつ〜の」(※2)
問題
・この会話のうち、
太字部分で語られている作品(映画)と、○○部分のセリフをお答えください。
※1 作品名は カタカナ6文字、 セリフは カタカナ4文字
※2 作品名は漢字仮名交じりで5文字、セリフは ひらがな5文字
・タイトルと本文には元ネタがあります。相応しい言葉をお答えください。
(著作権大丈夫かしらドキドキ(笑))(漢字4文字)
・このクイズにはテーマがあります。その言葉をお答えください。
(漢字1文字 及び3文字)